Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
-件のコメント
[C4015]
- 2010-12-03
- 編集
[C4016] >ウナムさん
いろんなところで中国人の増殖ぶりや、中国政府のシンパづくり作戦を見て、こういう本がでないかなぁと思っていました。
そちらの方にも土地や家を買いに来てるのですか!
彼の国から日本へは工作員もたくさん入っているようですが、この本によれば、投機目的とかアメリカへ渡るステップとか、様々な目的で中国人が海外に進出しているそうです。
そちらの方にも土地や家を買いに来てるのですか!
彼の国から日本へは工作員もたくさん入っているようですが、この本によれば、投機目的とかアメリカへ渡るステップとか、様々な目的で中国人が海外に進出しているそうです。
- 2010-12-04
- 編集
[C4027]
色んな噂が流れてますよね。
北海道の土地の一部を中国が買い占めてるそうです。
そのせいか北海道は中国人が多いように感じます
それに、中国人による沖縄を乗っ取る計画が出ている等のうわさも流れていて、怖いです
北海道の土地の一部を中国が買い占めてるそうです。
そのせいか北海道は中国人が多いように感じます
それに、中国人による沖縄を乗っ取る計画が出ている等のうわさも流れていて、怖いです
- 2010-12-22
- 編集
[C4029] >あけやんさん
>北海道は中国人が多いように感じます
そうなんですか。
主人も先日北海道に行き、中国人観光客がたくさんいたと言っていました。
中国だけではないようですが、外国人に土地は買われてしまうし、ニトリが中国人向け別荘を造ってますしね。
中国は、沖縄を「隙あらば」と狙っていて、そもそも琉球は中国の配下だったんだから・・・などと言っているようですね。
尖閣列島では以前から、中国漁船だらけで、海保も足りず、危険なので地元の漁船は漁をできなくなっているそうです。
しかし、大手メディアの報道では、こういう情報を流してくれないんですよね。
そうなんですか。
主人も先日北海道に行き、中国人観光客がたくさんいたと言っていました。
中国だけではないようですが、外国人に土地は買われてしまうし、ニトリが中国人向け別荘を造ってますしね。
中国は、沖縄を「隙あらば」と狙っていて、そもそも琉球は中国の配下だったんだから・・・などと言っているようですね。
尖閣列島では以前から、中国漁船だらけで、海保も足りず、危険なので地元の漁船は漁をできなくなっているそうです。
しかし、大手メディアの報道では、こういう情報を流してくれないんですよね。
- 2010-12-22
- 編集
[C4037] ナショナリズムの問題として
かなり以前ですが一度だけコメントさせて頂いた者です。
私はいずれもって中国人を含めた外国人の日本への大量移入は避けられないことのように根拠の乏しい未来予想を立てていますが、その際、私が最も心配していますのは、世界が「地球市民化」してしまったら「国民国家としてのナショナルアイデンティティ」や「帰属意識」はどうなってしまうのかということです。
愛国心と聞くと少々物騒な響きもありますが、人間が国や地域に貢献したいという感情の源泉には帰属意識があるのだと思います。帰属意識はコミットメント意識を醸成するのだと思います。
やがて世界レベルでボーダレスなひとの移動が今以上に加速しますと、益々もってたとえば50年後、地球市民化は進展するような気がするのですが、そうなったら、誰が足元の町内会のゴミ拾いをするようになるのでしょう?
私はいずれもって中国人を含めた外国人の日本への大量移入は避けられないことのように根拠の乏しい未来予想を立てていますが、その際、私が最も心配していますのは、世界が「地球市民化」してしまったら「国民国家としてのナショナルアイデンティティ」や「帰属意識」はどうなってしまうのかということです。
愛国心と聞くと少々物騒な響きもありますが、人間が国や地域に貢献したいという感情の源泉には帰属意識があるのだと思います。帰属意識はコミットメント意識を醸成するのだと思います。
やがて世界レベルでボーダレスなひとの移動が今以上に加速しますと、益々もってたとえば50年後、地球市民化は進展するような気がするのですが、そうなったら、誰が足元の町内会のゴミ拾いをするようになるのでしょう?
- 2011-02-15
- 編集
[C4038] >秋田いぬのゴンさん
仰るとおりですね。
就職するのに日本語より英語、世界中の人が中国とバングラディッシュで作ったユニクロの服を着る・・・もう世界の地球市民化が始まっています。
今世界を引っ張っていこうとしているアメリカと中国は、どちらも新しくて歴史の短い国ですから、これまでの文化とか帰属とかに執着がないのでしょう。
この本にも、中国人は、お金のためなら生まれ育った国を出ていってしまうことに何の抵抗もないと書かれていました。
地球市民という考え方には地に足のつかない空虚なものを感じますね。
就職するのに日本語より英語、世界中の人が中国とバングラディッシュで作ったユニクロの服を着る・・・もう世界の地球市民化が始まっています。
今世界を引っ張っていこうとしているアメリカと中国は、どちらも新しくて歴史の短い国ですから、これまでの文化とか帰属とかに執着がないのでしょう。
この本にも、中国人は、お金のためなら生まれ育った国を出ていってしまうことに何の抵抗もないと書かれていました。
地球市民という考え方には地に足のつかない空虚なものを感じますね。
- 2011-02-15
- 編集
[C4043]
はじめまして。
今の国家観のない民主党政権では、日本を中国の属国に差し出してしまいそうで不安ですね。
外国人住民基本法
人権侵害救済法
危険な法案を次々と計画・推進しています。十分警戒し、抗議していかなければ、
とんでもないことになります。
今の国家観のない民主党政権では、日本を中国の属国に差し出してしまいそうで不安ですね。
外国人住民基本法
人権侵害救済法
危険な法案を次々と計画・推進しています。十分警戒し、抗議していかなければ、
とんでもないことになります。
- 2011-04-12
- 編集
[C4045] >Beatさん
初めまして。
民主党は本当にどこの国の政府かと思ってしまいますね。
日赤の件ですが、
私も最初清水氏のブログで「遅いから自分たちで届ける方が安心」というのを見て「あれれ?」と思いました。そういう個人やよくわからない組織の方が、検証できずに心配だと思っていたからです。
孫氏の件は知らないのですが、そのうち日垣隆氏が「日赤は中間搾取が酷い」と言い始め、寄付と義援金の違いを指摘した人にも「そんなの信じるのか」などと言っていました。
こちらは、「自分で届けろ」と一般人には無理な提案をしていました。
どれも日赤の実績を無視した意見で
また扇動的に見えました。
やはり、ちょっと怪しげだったのですね。
疑問に持つのは私だけなのかな?と思っていたので、いろいろと教えていただき、嬉しく思いました。
今後も何かありましたら、記事に関係のないことでも、ブログの方にコメントをください。すぐではないかもしれませんが、お返事もこちらに書きます。
ご訪問ありがとうございました。
民主党は本当にどこの国の政府かと思ってしまいますね。
日赤の件ですが、
私も最初清水氏のブログで「遅いから自分たちで届ける方が安心」というのを見て「あれれ?」と思いました。そういう個人やよくわからない組織の方が、検証できずに心配だと思っていたからです。
孫氏の件は知らないのですが、そのうち日垣隆氏が「日赤は中間搾取が酷い」と言い始め、寄付と義援金の違いを指摘した人にも「そんなの信じるのか」などと言っていました。
こちらは、「自分で届けろ」と一般人には無理な提案をしていました。
どれも日赤の実績を無視した意見で
また扇動的に見えました。
やはり、ちょっと怪しげだったのですね。
疑問に持つのは私だけなのかな?と思っていたので、いろいろと教えていただき、嬉しく思いました。
今後も何かありましたら、記事に関係のないことでも、ブログの方にコメントをください。すぐではないかもしれませんが、お返事もこちらに書きます。
ご訪問ありがとうございました。
- 2011-04-13
- 編集
[C4048]
つぶやき拝借してますm(__)m
「緊急医療」について調べたことがあり、「自衛隊の医療チームは国の命令があるまで出動できないが、日赤は独自に動けるので一番早く派遣できる」ことがわかった。
今回も地震当日に動いていた。日赤のこの素早い対応はもっと知られていい。
義援金を集めるだけの組織じゃないということも。
「日赤に寄付するな」が蔓延すると、医療チーム派遣もままならなくなるのでは?と心配。
「緊急医療」について調べたことがあり、「自衛隊の医療チームは国の命令があるまで出動できないが、日赤は独自に動けるので一番早く派遣できる」ことがわかった。
今回も地震当日に動いていた。日赤のこの素早い対応はもっと知られていい。
義援金を集めるだけの組織じゃないということも。
「日赤に寄付するな」が蔓延すると、医療チーム派遣もままならなくなるのでは?と心配。
- 2011-04-16
- 編集
コメントの投稿
-件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://milesta.blog72.fc2.com/tb.php/296-21c40d4f
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
『中国人の世界乗っ取り計画』 河添恵子
![]() | 中国人の世界乗っ取り計画 (2010/04/08) 河添恵子 商品詳細を見る |
尖閣諸島の問題で、現政府の領土・領海意識の無さが露呈した。政府のさまざまな政策を見ていると、国境周辺の領土・領海に関してだけでなく、「国を乗っ取られるかもしれない」という危機感があまりにも希薄である。
「外国人観光客を増やして、経済振興に繋げよう。」
「外国人留学生を増やして、文化交流を図ろう。」
「外国人労働者を増やして、少子高齢化社会の労働力不足に備えよう。」
一見もっともらしく平和的に聞こえる政府の掲げる政策は、「国を乗っ取られる」という危険性も孕んでいる。この私の心配を「大袈裟だ。」「疑い深すぎる。」と言う方々は、ぜひこの『中国人の世界乗っ取り計画』を読んでいただきたい。
高齢化社会に備え人材確保の手段として移民を積極的に「誘致」したのはカナダ政府。
結果的に、高齢者以外は中国人しかいない街ができてしまったり、中国のバブル経済の影響でカナダ人達が家を買えなくなってしまったりしている。
イタリアやフランスでは伝統産業の企業が中国人に乗っ取られている。
イタリア製の高級ブランドが、実は中国人経営の中国人労働者がはたらく工場で作られていることも発覚した。工場によっては、材料の布などを中国から輸入し「メイドインイタリー」は「作っている場所だけがイタリア」というケースもあるそうだ。
情報化の遅れていた南太平洋の島嶼国では中国国営放送CCTVが“チャンネル9”という英語放送を提供し、中国への親近感をもたせるような情報を流す。
アフリカ諸国に投資を行い、多数の中国人労働者も派遣する。
そして、大量の中国人達が入り込んだ世界の各地域では、その金満主義やモラルの無さに辟易している。
著者の河添恵子氏が書いているが、最近の中国移民達を従来の「貧しくて不法入国してきて安い労賃で働く」という固定概念で捉えてはならないという。
お金や学歴を持って、「儲けてやろう」と積極的にやってくる層が急増しているそうだ。
つまり「乗っ取ろう」という意欲のある中国人達が世界に進出しているのである。
実は、私もそういう中国人達の姿を目の当たりにしてきた。
シドニーのヨーロッパ人が好んで住む街の一角に、本格的なフランスのパンと総菜を商う店があり、店内にはフランス語が飛び交っていて、いつも繁盛していた。ところが、ある時店員が全員中国人の女の子達に替わっていた。何があったのだろう?
しかし、これはまだわかりやすい方で、目につく店頭には白人系の店員を置き、経営は中国人という店も多い。
豪州人が自虐的に言うには、その昔、英国から豪州に渡ってきたのは囚人や貧民ばかりだったから、社会の下層の者、使われる側の者ばかり。移民にはマネージメント力があったり、お金を持ってくる人を望むのだと。これが本当かどうかわからないが、豪州には「ボス」と呼ばれる地位にある中国人がたくさんいるのは確かだ。
イタリアのある街では、主人が「何か変だ。異様な雰囲気だ。」と言い始めた。
アジア人の少ないイタリアで、その街だけは中国人だらけなのだ。イタリア人を見かけない。私たちは同じアジア人だが、西洋人がいないその街は、不自然でとても怖かった。
どの国にもある「チャイナタウン」なら中華レストランが並び観光客もたくさんいるので、中国人だけということはない。
その街は、革製品の製造所や問屋が建ち並び、部外者がほとんど訪れることのない地域だった。街の産業も住まいも全て中国人に乗っ取られていたのだ。
そのような体験をしてきたので、日本政府の意識はあまりにも「平和ぼけ」していて楽観的過ぎると感じる。
一方、中国に危機感を持っている人でも、その根本に「反日」「愛国」があるという人が多い。しかし、中国が見ているのは世界で、溢れる人口を世界中に受け入れさせようとしている。そして、中国のエリート達は、「愛国」より「愛金」。お金のためなら喜んで世界のどこへでも行く。
中国の脅威を信じない人も、よく知っている人も、一読の価値はあると思う。騙されたと思って読んでみて頂きたい。
11件のコメント
[C4015]
milestaさんの体験談が加わると説得力がありますね。
僕の仕事の関係の人も中国人に家を売ったりしてますけど
彼らは自分の土地が欲しいみたいですね。
別荘地とか即金で買っていくと言ってました。
土地を手に入れた彼らはそこから何を望むのか。
僕の仕事の関係の人も中国人に家を売ったりしてますけど
彼らは自分の土地が欲しいみたいですね。
別荘地とか即金で買っていくと言ってました。
土地を手に入れた彼らはそこから何を望むのか。
- 2010-12-03
- 編集
[C4016] >ウナムさん
いろんなところで中国人の増殖ぶりや、中国政府のシンパづくり作戦を見て、こういう本がでないかなぁと思っていました。
そちらの方にも土地や家を買いに来てるのですか!
彼の国から日本へは工作員もたくさん入っているようですが、この本によれば、投機目的とかアメリカへ渡るステップとか、様々な目的で中国人が海外に進出しているそうです。
そちらの方にも土地や家を買いに来てるのですか!
彼の国から日本へは工作員もたくさん入っているようですが、この本によれば、投機目的とかアメリカへ渡るステップとか、様々な目的で中国人が海外に進出しているそうです。
- 2010-12-04
- 編集
[C4027]
色んな噂が流れてますよね。
北海道の土地の一部を中国が買い占めてるそうです。
そのせいか北海道は中国人が多いように感じます
それに、中国人による沖縄を乗っ取る計画が出ている等のうわさも流れていて、怖いです
北海道の土地の一部を中国が買い占めてるそうです。
そのせいか北海道は中国人が多いように感じます
それに、中国人による沖縄を乗っ取る計画が出ている等のうわさも流れていて、怖いです
- 2010-12-22
- 編集
[C4029] >あけやんさん
>北海道は中国人が多いように感じます
そうなんですか。
主人も先日北海道に行き、中国人観光客がたくさんいたと言っていました。
中国だけではないようですが、外国人に土地は買われてしまうし、ニトリが中国人向け別荘を造ってますしね。
中国は、沖縄を「隙あらば」と狙っていて、そもそも琉球は中国の配下だったんだから・・・などと言っているようですね。
尖閣列島では以前から、中国漁船だらけで、海保も足りず、危険なので地元の漁船は漁をできなくなっているそうです。
しかし、大手メディアの報道では、こういう情報を流してくれないんですよね。
そうなんですか。
主人も先日北海道に行き、中国人観光客がたくさんいたと言っていました。
中国だけではないようですが、外国人に土地は買われてしまうし、ニトリが中国人向け別荘を造ってますしね。
中国は、沖縄を「隙あらば」と狙っていて、そもそも琉球は中国の配下だったんだから・・・などと言っているようですね。
尖閣列島では以前から、中国漁船だらけで、海保も足りず、危険なので地元の漁船は漁をできなくなっているそうです。
しかし、大手メディアの報道では、こういう情報を流してくれないんですよね。
- 2010-12-22
- 編集
[C4037] ナショナリズムの問題として
かなり以前ですが一度だけコメントさせて頂いた者です。
私はいずれもって中国人を含めた外国人の日本への大量移入は避けられないことのように根拠の乏しい未来予想を立てていますが、その際、私が最も心配していますのは、世界が「地球市民化」してしまったら「国民国家としてのナショナルアイデンティティ」や「帰属意識」はどうなってしまうのかということです。
愛国心と聞くと少々物騒な響きもありますが、人間が国や地域に貢献したいという感情の源泉には帰属意識があるのだと思います。帰属意識はコミットメント意識を醸成するのだと思います。
やがて世界レベルでボーダレスなひとの移動が今以上に加速しますと、益々もってたとえば50年後、地球市民化は進展するような気がするのですが、そうなったら、誰が足元の町内会のゴミ拾いをするようになるのでしょう?
私はいずれもって中国人を含めた外国人の日本への大量移入は避けられないことのように根拠の乏しい未来予想を立てていますが、その際、私が最も心配していますのは、世界が「地球市民化」してしまったら「国民国家としてのナショナルアイデンティティ」や「帰属意識」はどうなってしまうのかということです。
愛国心と聞くと少々物騒な響きもありますが、人間が国や地域に貢献したいという感情の源泉には帰属意識があるのだと思います。帰属意識はコミットメント意識を醸成するのだと思います。
やがて世界レベルでボーダレスなひとの移動が今以上に加速しますと、益々もってたとえば50年後、地球市民化は進展するような気がするのですが、そうなったら、誰が足元の町内会のゴミ拾いをするようになるのでしょう?
- 2011-02-15
- 編集
[C4038] >秋田いぬのゴンさん
仰るとおりですね。
就職するのに日本語より英語、世界中の人が中国とバングラディッシュで作ったユニクロの服を着る・・・もう世界の地球市民化が始まっています。
今世界を引っ張っていこうとしているアメリカと中国は、どちらも新しくて歴史の短い国ですから、これまでの文化とか帰属とかに執着がないのでしょう。
この本にも、中国人は、お金のためなら生まれ育った国を出ていってしまうことに何の抵抗もないと書かれていました。
地球市民という考え方には地に足のつかない空虚なものを感じますね。
就職するのに日本語より英語、世界中の人が中国とバングラディッシュで作ったユニクロの服を着る・・・もう世界の地球市民化が始まっています。
今世界を引っ張っていこうとしているアメリカと中国は、どちらも新しくて歴史の短い国ですから、これまでの文化とか帰属とかに執着がないのでしょう。
この本にも、中国人は、お金のためなら生まれ育った国を出ていってしまうことに何の抵抗もないと書かれていました。
地球市民という考え方には地に足のつかない空虚なものを感じますね。
- 2011-02-15
- 編集
[C4043]
はじめまして。
今の国家観のない民主党政権では、日本を中国の属国に差し出してしまいそうで不安ですね。
外国人住民基本法
人権侵害救済法
危険な法案を次々と計画・推進しています。十分警戒し、抗議していかなければ、
とんでもないことになります。
今の国家観のない民主党政権では、日本を中国の属国に差し出してしまいそうで不安ですね。
外国人住民基本法
人権侵害救済法
危険な法案を次々と計画・推進しています。十分警戒し、抗議していかなければ、
とんでもないことになります。
- 2011-04-12
- 編集
[C4045] >Beatさん
初めまして。
民主党は本当にどこの国の政府かと思ってしまいますね。
日赤の件ですが、
私も最初清水氏のブログで「遅いから自分たちで届ける方が安心」というのを見て「あれれ?」と思いました。そういう個人やよくわからない組織の方が、検証できずに心配だと思っていたからです。
孫氏の件は知らないのですが、そのうち日垣隆氏が「日赤は中間搾取が酷い」と言い始め、寄付と義援金の違いを指摘した人にも「そんなの信じるのか」などと言っていました。
こちらは、「自分で届けろ」と一般人には無理な提案をしていました。
どれも日赤の実績を無視した意見で
また扇動的に見えました。
やはり、ちょっと怪しげだったのですね。
疑問に持つのは私だけなのかな?と思っていたので、いろいろと教えていただき、嬉しく思いました。
今後も何かありましたら、記事に関係のないことでも、ブログの方にコメントをください。すぐではないかもしれませんが、お返事もこちらに書きます。
ご訪問ありがとうございました。
民主党は本当にどこの国の政府かと思ってしまいますね。
日赤の件ですが、
私も最初清水氏のブログで「遅いから自分たちで届ける方が安心」というのを見て「あれれ?」と思いました。そういう個人やよくわからない組織の方が、検証できずに心配だと思っていたからです。
孫氏の件は知らないのですが、そのうち日垣隆氏が「日赤は中間搾取が酷い」と言い始め、寄付と義援金の違いを指摘した人にも「そんなの信じるのか」などと言っていました。
こちらは、「自分で届けろ」と一般人には無理な提案をしていました。
どれも日赤の実績を無視した意見で
また扇動的に見えました。
やはり、ちょっと怪しげだったのですね。
疑問に持つのは私だけなのかな?と思っていたので、いろいろと教えていただき、嬉しく思いました。
今後も何かありましたら、記事に関係のないことでも、ブログの方にコメントをください。すぐではないかもしれませんが、お返事もこちらに書きます。
ご訪問ありがとうございました。
- 2011-04-13
- 編集
[C4048]
つぶやき拝借してますm(__)m
「緊急医療」について調べたことがあり、「自衛隊の医療チームは国の命令があるまで出動できないが、日赤は独自に動けるので一番早く派遣できる」ことがわかった。
今回も地震当日に動いていた。日赤のこの素早い対応はもっと知られていい。
義援金を集めるだけの組織じゃないということも。
「日赤に寄付するな」が蔓延すると、医療チーム派遣もままならなくなるのでは?と心配。
「緊急医療」について調べたことがあり、「自衛隊の医療チームは国の命令があるまで出動できないが、日赤は独自に動けるので一番早く派遣できる」ことがわかった。
今回も地震当日に動いていた。日赤のこの素早い対応はもっと知られていい。
義援金を集めるだけの組織じゃないということも。
「日赤に寄付するな」が蔓延すると、医療チーム派遣もままならなくなるのでは?と心配。
- 2011-04-16
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://milesta.blog72.fc2.com/tb.php/296-21c40d4f
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
僕の仕事の関係の人も中国人に家を売ったりしてますけど
彼らは自分の土地が欲しいみたいですね。
別荘地とか即金で買っていくと言ってました。
土地を手に入れた彼らはそこから何を望むのか。