Entries
『衆愚の時代』 楡 周平
![]() | 衆愚の時代 (新潮新書) (2010/03) 楡 周平 商品詳細を見る |
第一章を読んで、私は涙が出そうになった。悲しい物語や感動の逸話が書いてあるわけではない。そこには、極当たり前の常識が書かれているだけである。しかしその常識を、きちんと説明してくれた人が今までいただろうか。ああやっと当たり前のことを言う人が出てきてくれたという安堵の気持ちに、大袈裟ではなく本当に涙がにじんだ。
「派遣斬りはいけない」「正規雇用を増やせ」「値上げで消費者に打撃」・・・マスコミは、企業が雇用者や消費者を踏みつけにして不当に大儲けしているような報道をするが、私はいつも疑問に思っていた。企業に勤めたことがある者としての疑問と、型にはまった企業批判への怒り。派遣や値上げを回避することで生産拠点が海外に移ってしまうことへの危惧。これらの、自分の中でくすぶっていたものを、楡周平氏が代弁してくれている。それも具体例を挙げて、論旨明確に、誰にでもわかりやすく。
楡氏は、現在は作家であるが、企業にしばらく勤めた経験がある。会社の仕組みや仕事の流れをよくご存じだ。派遣や値上げの問題で叩かれがちな、製造や物流、流通など「物」を扱う仕事についても詳しい。物を造ったことも、保管したことも、運んだことも、売ったこともない、テレビのキャスターや新聞記者や評論家や大学教授の安易な発言に、異を唱えている。
私だけでなく、この楡氏の主張に賛同する人々はたくさんいるのではないだろうか。
学生の就職活動について、株への投資について、サラリーマン稼業について・・・企業に勤め様々な困難を乗り越えた人なら、真面目に身の丈にあった暮らしをしている人なら、ほとんどのことに共感できると思う。そして今まで、このような当たり前のことを言う人たちが、マスコミには登場していなかったことに、改めて驚くに違いない。
就職やサラリーマンについて書かれた箇所は、これから就職する学生に、ぜひ読んで欲しい。仕事をするとはどういう事か、何が自分の役にたつのか、社会人とはどんな覚悟が必要か。うまくいかないのは社会のせいだとするマスコミとは全く異なる内容は、学生にとって厳しいように見えるかもしれないが、社会に出たらこの厳しさが待っているのが現実だ。
現在の政治やマスコミの論調では「弱者の視点」というものが重視される。もちろん救済が必要な人達もいる。しかし、甘えや怠けが原因の場合を含めた弱者中心の政策でよいのか。弱者でない多くの人々の生活はどうなるのか。そこが考えられていない。
すこし前に、今の日本に大切なのは国民が「常識マジョリティ」になることだという言葉を聞き、感銘を受けた。マスコミを通して浮世離れした意見ばかり聴いていると、常識がどこにあるかがわからなくなってくる。一人一人がマスコミに惑わされず、常識を取り戻そう。常識とは何だったのか、それを思い出すのにうってつけの一冊である。
7件のコメント
[C3967]
- 2010-05-15
- 編集
[C3968] >あけやんさん
北海道でもそうですか。
東京も「派遣村」で仕事を斡旋しようとしても、本当に申し込んでくる人は少ないと報道されていました。
また、企業が大儲けしているなんていう話も聞いたことがなく、派遣がだめだともう海外の労働力に頼るしかなく、工場を外国に移してしまったりしますよね。昨日の新聞でも、日産はマーチの生産は国内生産をやめて新興国で生産すると出ていました。
失業率は増える一方です。
東京も「派遣村」で仕事を斡旋しようとしても、本当に申し込んでくる人は少ないと報道されていました。
また、企業が大儲けしているなんていう話も聞いたことがなく、派遣がだめだともう海外の労働力に頼るしかなく、工場を外国に移してしまったりしますよね。昨日の新聞でも、日産はマーチの生産は国内生産をやめて新興国で生産すると出ていました。
失業率は増える一方です。
- 2010-05-15
- 編集
[C3969] 【緊急拡散】口蹄疫問題に関する衆議院の質疑の模様
☆ブログ「ねずきちの ひとりごと」さんが拡散を希望されています☆
【緊急拡散】口蹄疫問題に関する衆議院の質疑の模様
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-893.html
国会での口蹄疫の質疑で民主党議員たちのヤジ・怒号が酷いことは承知していましたが
鳩山首相が質疑の直前に姿を消していたり、
衆議院2階のマスコミ席がいつもなら各マスコミのカメラの砲列で一杯が普通なのに
ガラガラでメディアのカメラがまるでないことなど
あまり知られていないと思われる呆れるような事実がこのエントリーで指摘されています。
なお、この動画を撮影し、掲載した「やまと新聞社」に、この動画のアップ以降、ものすごい
数の嫌がらせが舞いこみ、また報道への報復として国会を出入り禁止になる可能性も
あるそうです。
この口蹄疫問題に関する情報統制の動きをけっして見過ごしてはいけないと思いますので
拡散へのご協力よろしくお願いいたします。
【緊急拡散】口蹄疫問題に関する衆議院の質疑の模様
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-893.html
国会での口蹄疫の質疑で民主党議員たちのヤジ・怒号が酷いことは承知していましたが
鳩山首相が質疑の直前に姿を消していたり、
衆議院2階のマスコミ席がいつもなら各マスコミのカメラの砲列で一杯が普通なのに
ガラガラでメディアのカメラがまるでないことなど
あまり知られていないと思われる呆れるような事実がこのエントリーで指摘されています。
なお、この動画を撮影し、掲載した「やまと新聞社」に、この動画のアップ以降、ものすごい
数の嫌がらせが舞いこみ、また報道への報復として国会を出入り禁止になる可能性も
あるそうです。
この口蹄疫問題に関する情報統制の動きをけっして見過ごしてはいけないと思いますので
拡散へのご協力よろしくお願いいたします。
- 2010-05-24
- 編集
コメントの投稿
2件のトラックバック
[T1002] 「御社」と「貴学」と「何気に」と
前掲の「他人事とは思へない!」に頂いたお二人の方のコメントについて、こちらに書く。d-j1955さんが気になると仰る「御社」だが、正直のところ、私にも自信がない。いはゆる会社勤めではないこともあるが、確かにこの言葉、以前はあまり「耳」にしなかつたやうな気が
- 2010-06-21
- 発信元 : 福田 逸の備忘録―独断と偏見
[T1005] 楡周平「プラチナタウン」
楡周平著 「プラチナタウン」を読む。
このフレーズにシビれた。
老人を集めるこの町のコンセプトは、老人の定住型テーマパークだ。豊かな自然の中で、四季のうつろいを肌で感じながら野山で遊ぶも良し、畑で作物を作るも良し、釣りや狩猟、陶芸をするも良し、プールも
- 2010-10-19
- 発信元 : ご本といえばblog
- トラックバックURL
- http://milesta.blog72.fc2.com/tb.php/287-60f92729
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
少なくとも私の周りでは、派遣切りされた方に対して、同情する人はいませんね。
確かに仕事を失った事はお気の毒だとは思います。
でも、全員とは言いませんが、自分で仕事を探そうと言う意思が無いように思うのです。
昨年、道内のある番組で放送されたトーク番組で、介護福祉がとても足りないからと、派遣切りされた人たちに、介護福祉の仕事を紹介したそうです。
しかし「介護はちょっと・・・」とか「お給料が・・・」または「景気が回復したら、前の職場に戻りたいから」と言って、介護福祉の仕事を断る方が余りにも多かったと聞きました。
資格が無くても働きながら資格を取ることが出来るように、特別な計らいをしても、飛びついたのは極わずかだと聞いて、呆れてしまったのですよね。
それでいて「派遣切り反対」とか「違反だ」とか騒いぎ、マスコミは面白おかしく報道する。
おかしいですよ