Entries
『皇后宮美智子さま 祈りの御歌』 竹本 忠雄
![]() | 皇后宮美智子さま 祈りの御歌 (2008/05/29) 竹本 忠雄 商品詳細を見る |
「敷島の道」とは「日本古来の道」という意味で、和歌のことを指す。日本人は、古来から様々な場面で和歌を詠んできた。しかし現代では日常的に和歌を作る人は稀であろう。「敷島の道」が今も連綿と続いているのが、宮中である。こうした本を読むと、「敷島の道」を途切れることなく繋いでいくというのも皇室の大切な役割なのではないかと思うと同時に、和歌は自由にものを仰れない皇室の方々の限られた心情表現の場でもあるのかもしれない感じる。
皇后宮(きさいのみや)美智子さまは、世界の情勢から小さな虫や蚕にまで、実に繊細に御心を動かされ、それを美しい表現で和歌にされ、その御歌からは、世界中を包み込んで下さるような大きな慈愛が溢れ出ている。
また一方、一般国民にはとうてい想像もつかないような「私」の抑制をされているのであろうことに胸が痛む。ご母堂のことを詠まれた御歌は、実にせつない。しかしその徹底した「公」のお心構えには非常な尊敬の念を抱いた。この「私」の抑制があってこそ、初めて後述するような各国からの反響があるのだと思う。
この本では、そうした皇后宮美智子さまの御歌を、フランス語に翻訳していく過程と出来上がった歌集への反響が書かれている。
反響の部分を読むと、この翻訳を読んだフランス語圏の人々の方が、今の一般的な日本人よりも、より正しく深く、日本の皇室を理解することになったのではないかと感じる。中でも、海外の方々の感嘆を誘ったのは、美智子さまは日本国内だけをご覧になっているのではなく世界的な視点を持たれ、世界の隅々にまで等しく愛を注がれていることであろう。
この本を読みながら、ずっと私の頭に浮かんでいたのは、シチリアの小さな町の路地奥にあった祠と中に飾られた聖母マリア像である。シチリアと同じカソリックの国フランスでは、この和歌集が聖母のイメージと重なり、すぐに高い評価を得たのではないかと思った。アフリカの青年が「慈母観音」と表現したのも、同じような感覚であったのだろう。皇后宮美智子さまの御歌には、国籍や地域や、対象物、時代までもを越えた、普遍的な愛が満ちあふれている。
海外での正しい理解と素晴らしい反響は、翻訳に携わった竹本忠雄氏とフランスの文学者や詩人の方々のご尽力のおかげでもある。美しい響きやリズム感をそのままに、和歌に詠まれた御心や直訳では表せない深いところにある御心情などを、どのように奥ゆかしさを保ちながら訳されたのか。大変な作業だったに違いないと思う。それが最も表れている「幸」という言葉の訳のエピソードには、翻訳の妙味と感動を味合わせていただいた。またそのエピソードから教えられたもう一つの感動は、天皇皇后両陛下の絆である。
よって-ほかの幾つもの例においてそうですが-両陛下の御歌は、合わせ鏡のごとく、一対のものとして拝誦すべき意義をおびていると申せます。
人々の幸願いつつ国の内めぐりきたりて十五年経つ 天皇陛下御製
幸くませ真幸くませと人びとの声渡りゆく御幸の町に 皇后陛下御歌
※本格的な書評はこちらでご覧下さい。 → 『皇后陛下の御歌』
4件のコメント
[C3523] 真幸くませ
- 2008-10-04
- 編集
[C3524] >のらりひょんさん
この本は、紹介記事を書くのも憚られるくらい、美しい言葉と精神が凝縮されています。それで、かなり迷いに迷って、採り上げることに決めたので、
>これは文句なしに読みたいと思いました。
というコメントは、少しはお役に立てたかと、とても嬉しく受け止めました。
>これは文句なしに読みたいと思いました。
というコメントは、少しはお役に立てたかと、とても嬉しく受け止めました。
- 2008-10-06
- 編集
[C3540] >HIRO。さん
お忙しいのに、ありがとうございます。
病気を抱えていらっしゃる方に、私達は何もできませんが、せめて励ましの言葉を届けてあげようかと思いました。
HIRO。さんならわかってくださるかと、不躾にもTBとコメントをさせていただきました。
病気を抱えていらっしゃる方に、私達は何もできませんが、せめて励ましの言葉を届けてあげようかと思いました。
HIRO。さんならわかってくださるかと、不躾にもTBとコメントをさせていただきました。
- 2008-10-12
- 編集
コメントの投稿
3件のトラックバック
[T688] 汚染ミルク捜査を隠蔽していた中国公安当局
||| 汚染ミルク捜査を隠蔽した公安当局 |||
中国政府の公安当局、昨年からのメラミン混入汚染ミルク捜査を隠蔽
汚染乳業メーカー22社中 最大の三鹿工業グループ 操業停止で国営へ
前号「メラミン混入で中国が台湾に公式謝罪!」からの続き
今回のメラミン...
- 2008-09-30
- 発信元 : 米流時評
[T690] 号外!80兆円経済救済案上院を通過!
||| 80兆円の経済救済案、上院を通過 |||
80兆円金融界救済案、すったもんだの末ついに米国上院を通過!
世界を第二の大恐慌へ巻き込むか?と恐れられた米国の金融危機。各国が回避案として固唾を飲んで待ち受けていた、米国財務省ポールソン長官提案の総額8000億...
- 2008-10-03
- 発信元 : 米流時評
[T691] 下院でも通過!70兆円の経済救済案ついに成立!
||| 70兆円の経済救済案ついに成立 |||
70兆円の超大型経済救済案、2度目の下院でも263対171で可決さる
ブッシュ懇願、長老議員奔走の結果、1日の上院に続き下院でも通過
ワシントン発 |米国時間で3日金曜午後、7000億ドルの金融危機救済の財政援助緊急案が...
- 2008-10-04
- 発信元 : 米流時評
- トラックバックURL
- http://milesta.blog72.fc2.com/tb.php/239-8b8c6529
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
>この翻訳を読んだフランス語圏の人々の方が、今の一般的な日本人よりも、より正しく深く、日本の皇室を理解することになったのではないかと感じる。
これが今の日本の病弊を明らかにしているように思います。戦後レジーム、とくに戦後教育の罪深さをあらためて痛感します。