Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
-件のコメント
[C2168] 日本を悪くしたい者たち
- 2007-04-04
- 編集
[C2169] 金美齢さんとても良いですね!
前に金美齢さんの講演を聴く機会があり、とても素敵な方だとの印象を深めました。
その時言っていらっしゃったのが、「日本は、日本に生まれた幸せを全く教えていない!」と言うことで、その後ずっと心の中に残っています。
古い記事で恐縮ですが、TBを送らさせていただきます。
その時言っていらっしゃったのが、「日本は、日本に生まれた幸せを全く教えていない!」と言うことで、その後ずっと心の中に残っています。
古い記事で恐縮ですが、TBを送らさせていただきます。
- 2007-04-04
- 編集
[C2170] >小楠さん
>金美麗さんを外務大臣にすれば日本は良くなるだろうなと。
これは他国にとって手強い外務大臣になりますね。
でも残念ながらご本人は「台湾と日本が戦うことになったら、当然台湾につく」と書かれていますから・・・。台湾とは仲良くしておかないと大変なことになります。(笑)
これは他国にとって手強い外務大臣になりますね。
でも残念ながらご本人は「台湾と日本が戦うことになったら、当然台湾につく」と書かれていますから・・・。台湾とは仲良くしておかないと大変なことになります。(笑)
- 2007-04-04
- 編集
[C2171] >山本大成さん
講演会に行かれたのですか。それは羨ましいです。
本当に日本の教育はどうして自信を失わせるようなことばかり教えるのでしょうかね。マスコミもですね。
本当に日本の教育はどうして自信を失わせるようなことばかり教えるのでしょうかね。マスコミもですね。
- 2007-04-04
- 編集
[C2173] 本当に言い難い事が・・・
最近なかなか難しいですね。
私事ですが、先日息子のガールフレンドが来たので、(家庭よりも仕事をして生きて行きたいお嬢さんだと言うので)勿論仕事も良いけど、子供を産み育てる事や家庭内の事をないがしろにするような考えでは・・・・というような事をチラッと言ってみました。
最近こういうことって本当にいい難いですよね。
ちょっと頭が痛いです。(笑)
金さん先日もTVでズバズバ言い難い事を発言してらっしゃいました。
私事ですが、先日息子のガールフレンドが来たので、(家庭よりも仕事をして生きて行きたいお嬢さんだと言うので)勿論仕事も良いけど、子供を産み育てる事や家庭内の事をないがしろにするような考えでは・・・・というような事をチラッと言ってみました。
最近こういうことって本当にいい難いですよね。
ちょっと頭が痛いです。(笑)
金さん先日もTVでズバズバ言い難い事を発言してらっしゃいました。
- 2007-04-05
- 編集
[C2175] >マリリンさん
>息子のガールフレンド
わぁ、それは現実問題として頭が痛いですね・・・。
私は若い頃「母の世代の言うことなんて古い。」と思ったこともありましたが、やはり年の功というか、経験していないとわからないことってあるんですよね。
だから今になってみると、「若いお嬢さん達!出産・子育てをした先輩方の声を聞きなさい。」と強く思います。
頭で「家庭より仕事」と考えることは簡単ですけどね。実際にできるかどうか、お腹を痛めて自分の子が生まれても本心から「家庭より仕事」と思うのかどうか、子供にとっての「母親」の存在の大きさ・・・経験者はその辺まで考えてしまいますからね。
ご健闘をお祈りします。
わぁ、それは現実問題として頭が痛いですね・・・。
私は若い頃「母の世代の言うことなんて古い。」と思ったこともありましたが、やはり年の功というか、経験していないとわからないことってあるんですよね。
だから今になってみると、「若いお嬢さん達!出産・子育てをした先輩方の声を聞きなさい。」と強く思います。
頭で「家庭より仕事」と考えることは簡単ですけどね。実際にできるかどうか、お腹を痛めて自分の子が生まれても本心から「家庭より仕事」と思うのかどうか、子供にとっての「母親」の存在の大きさ・・・経験者はその辺まで考えてしまいますからね。
ご健闘をお祈りします。
- 2007-04-05
- 編集
[C2176] 見せかけの格差拡大
トラックバックさせて頂きました。高齢化が60年代、70年代より進んでいるので、日本全体としての経済格差拡大は当たり前です。なぜなら新入社員より、定年間近の社員の方が給料に格差は付いていますね。
また、格差拡大を主張している人のデータが世帯ごとの年商を基にした物であれば、高齢者の一人暮らし、核家族化が進んだ現代程、日本全体としての経済格差は広がっているという結果になります。
また、格差拡大を主張している人のデータが世帯ごとの年商を基にした物であれば、高齢者の一人暮らし、核家族化が進んだ現代程、日本全体としての経済格差は広がっているという結果になります。
- 2007-04-05
- 編集
[C2177] >さんぼさん
TBありがとうございます。
なるほど、数字のマジックというか、分析の軸が曖昧なわけですね。
この本は、「格差社会」と言われる前に書かれた本を、最近改題して出されたようです。
ここでは、格差社会だから・・・などと仕事に就けないことを社会のせいにする若者に、チャンスが来たら掴めるように用意万端なのか?努力をしているか?アンテナを張っているか?と活を入れています。
なるほど、数字のマジックというか、分析の軸が曖昧なわけですね。
この本は、「格差社会」と言われる前に書かれた本を、最近改題して出されたようです。
ここでは、格差社会だから・・・などと仕事に就けないことを社会のせいにする若者に、チャンスが来たら掴めるように用意万端なのか?努力をしているか?アンテナを張っているか?と活を入れています。
- 2007-04-05
- 編集
[C2178] 初めまして
今まではブログを読むだけで満足していましたがこの頃思い切ってコメントしています。私がよく読むブログにmilestaさんのコメントがよくのっているのでどんな方かなと思っていましたら
子育て中の奥様でお忙しい中たくさんの本を読まれこうしてすばらしいブログを書かれ、鋭いコメントを書かれる方だったのですね。アーカイブを見ながらあっこれ知ってる、読んだ読んだ、ととても引き込まれました。たくさんなのでぼちぼち読ませていただきます。 金美齢さんは「お国のために」真っ向からビシビシ辛口の直球を投げてこられます。これがまた痛快です。昂然と「自由は戦い取るものよ」と言われているようでしっかりしなきゃと思います。この本もはやく読んでみたいです。
質問です。だいぶ前の本にコメントしてもいいのですか?
子育て中の奥様でお忙しい中たくさんの本を読まれこうしてすばらしいブログを書かれ、鋭いコメントを書かれる方だったのですね。アーカイブを見ながらあっこれ知ってる、読んだ読んだ、ととても引き込まれました。たくさんなのでぼちぼち読ませていただきます。 金美齢さんは「お国のために」真っ向からビシビシ辛口の直球を投げてこられます。これがまた痛快です。昂然と「自由は戦い取るものよ」と言われているようでしっかりしなきゃと思います。この本もはやく読んでみたいです。
質問です。だいぶ前の本にコメントしてもいいのですか?
- 2007-04-06
- 編集
[C2179] >さくらこさん
初めまして。ご訪問とコメントありがとうございます。過分なお言葉を頂き、ちょっと恥ずかしいです。
金美麗さん、本当に「痛快」という言葉がぴったりの方ですね。
>だいぶ前の本にコメントしてもいいのですか?
もちろん大歓迎です!
ブログはどうしても過去の記事はあまり読まれなくなっていくので、読んでいただけたら感激です。
ぜひまたお越しくださいね。
金美麗さん、本当に「痛快」という言葉がぴったりの方ですね。
>だいぶ前の本にコメントしてもいいのですか?
もちろん大歓迎です!
ブログはどうしても過去の記事はあまり読まれなくなっていくので、読んでいただけたら感激です。
ぜひまたお越しくださいね。
- 2007-04-06
- 編集
[C2180] こんにちは
以前にVIVAさんのところからお邪魔させていただいた、伊藤です。
蔡焜燦氏の『台湾人と日本精神』は私も読みました。台湾と日本、さらには中国との関わりを考えると私たち日本人はもっと多く、史実や日本人のかつて?のアイデンティティーを知り、取り戻す必要がありますね。それを伝え、教えてくれるのが、金美齢氏であり、李登輝氏であり、蔡焜燦氏のような気がします。日本人としてとても恥ずかしく、情けない思いがします。
すいません、全然記事とは関係のない内容になってしまいました・・・失礼しました。
蔡焜燦氏の『台湾人と日本精神』は私も読みました。台湾と日本、さらには中国との関わりを考えると私たち日本人はもっと多く、史実や日本人のかつて?のアイデンティティーを知り、取り戻す必要がありますね。それを伝え、教えてくれるのが、金美齢氏であり、李登輝氏であり、蔡焜燦氏のような気がします。日本人としてとても恥ずかしく、情けない思いがします。
すいません、全然記事とは関係のない内容になってしまいました・・・失礼しました。
- 2007-04-06
- 編集
[C2181] >伊藤さん
本当に日本の良さを教えてくださるのが台湾人という例が多いですよね。しかし、その方々からも「最近の日本はだらしがない。」という声も聞かれるようになって、早くにどうにかしなければと思います。
- 2007-04-06
- 編集
[C2182]
「プライド→アイデンティティ」ですから、当然、国のアイデンティティも確立しないと駄目ですね。
これは、軍国主義でもなんでもありません。
フェミニズムには正面きってなかなか言いづらいですね。
ただ、「子供より大事な仕事なんてあるのか?」とは思います。
女の人には、男が逆立ちしてもかなわないものがあるんですから、それをわざわざ捨てるのはもったいないことですよ。
男はそういう母性的なものに弱いですからね。(^_^;)
これは、軍国主義でもなんでもありません。
フェミニズムには正面きってなかなか言いづらいですね。
ただ、「子供より大事な仕事なんてあるのか?」とは思います。
女の人には、男が逆立ちしてもかなわないものがあるんですから、それをわざわざ捨てるのはもったいないことですよ。
男はそういう母性的なものに弱いですからね。(^_^;)
- 2007-04-07
- 編集
[C2183] >NS大川さん
>国のアイデンティティも確立しないと駄目ですね。
それでないと「国」は成り立ちませんよね。
>女の人には、男が逆立ちしてもかなわないものがあるんですから、それをわざわざ捨てるのはもったいないことですよ。
金美麗さんは全く同じことを書かれていました。
出産や子育ては女性の特権だと考えれば、「女性ばかり損をしている」という不満ばかりの人生から抜け出せるのに。
それでないと「国」は成り立ちませんよね。
>女の人には、男が逆立ちしてもかなわないものがあるんですから、それをわざわざ捨てるのはもったいないことですよ。
金美麗さんは全く同じことを書かれていました。
出産や子育ては女性の特権だと考えれば、「女性ばかり損をしている」という不満ばかりの人生から抜け出せるのに。
- 2007-04-07
- 編集
[C2190] お久しぶりです。
金美麗さんの発言は、
聞いていて気持ちが良いし、
賛同できることが多いです。
この本も、すごく読みたくなりました。
>進歩的な女性国会議員
嫌いですね。
彼女ら自身が女性の地位を貶めているとしか思えません。
>豊かで平等で自由なのに国民がその恵まれた環境に気づいていない
私自身も含めてその通りだと思います。
milestaさんのブログは、
忘れてはならないことをいつも考えさせられます。
聞いていて気持ちが良いし、
賛同できることが多いです。
この本も、すごく読みたくなりました。
>進歩的な女性国会議員
嫌いですね。
彼女ら自身が女性の地位を貶めているとしか思えません。
>豊かで平等で自由なのに国民がその恵まれた環境に気づいていない
私自身も含めてその通りだと思います。
milestaさんのブログは、
忘れてはならないことをいつも考えさせられます。
- 2007-04-08
- 編集
[C2192] >刀舟さん
>豊かで平等で自由なのに国民がその恵まれた環境に気づいていない
私も日本にいたら、あまり実感がわかないままだったかもしれません。
ここでは、東欧から何度も国境越えを失敗して亡命した人、お米も買えずにバナナを刻んでお米代わりにしていた人など、日本では考えられない人が周りにいるので、日本は恵まれていると気づかされます。
私も日本にいたら、あまり実感がわかないままだったかもしれません。
ここでは、東欧から何度も国境越えを失敗して亡命した人、お米も買えずにバナナを刻んでお米代わりにしていた人など、日本では考えられない人が周りにいるので、日本は恵まれていると気づかされます。
- 2007-04-08
- 編集
[C2194] TB有り難うございます。
隣の芝生が少し青ければ「格差社会」なのだから、日本は平和です。平和は実に有難いことだけど、大騒ぎする連中はその有り難みを理解していない平和呆けなのでしょうね。
- 2007-04-08
- 編集
[C2195] >練馬のんべさん
台湾の記事を書かれていたのでTBしましたが、ここには関連することを書いていませんでしたね。すみません。
本の中には、台湾が国際社会に認められようとすることを、中国がとても嫌がり妨害することについても書かれていました。
日本は、何でも粒が揃っているので、小さな差を差だと感じてしまうのでしょうね。
本の中には、台湾が国際社会に認められようとすることを、中国がとても嫌がり妨害することについても書かれていました。
日本は、何でも粒が揃っているので、小さな差を差だと感じてしまうのでしょうね。
- 2007-04-08
- 編集
[C2197]
私も金美麗さんは大好きな方なのですが、本を出されていたのですね。
知りませんでした。
機会があったら読んでみたいです。
確かに貧困の差が激しい国と比べると、日本は恵まれすぎてますね。
だから逆に、自分の国を大事に思わない人たちが増えていて、なんだかとても悲しいなぁと思います。
知りませんでした。
機会があったら読んでみたいです。
確かに貧困の差が激しい国と比べると、日本は恵まれすぎてますね。
だから逆に、自分の国を大事に思わない人たちが増えていて、なんだかとても悲しいなぁと思います。
- 2007-04-08
- 編集
[C2200] >akeyanさん
本の方もあの金美麗さんのハキハキ、きっぱりした物言いがそのままで、読みやすくておもしろいですよ。お薦めです。
本当に日本は、いろんな点で恵まれていますね。アフリカなどの極貧の国だけでなく、他の多くの国と比べても、こんなに平和で豊かな国はないように思います。大事にしたいですよね。
本当に日本は、いろんな点で恵まれていますね。アフリカなどの極貧の国だけでなく、他の多くの国と比べても、こんなに平和で豊かな国はないように思います。大事にしたいですよね。
- 2007-04-09
- 編集
[C2203] 謝罪汁!
金美齢さん、テレビでもとても素敵な顔をしてますよね。
目がしっかりと生きてますよね。
目が泳いでばかり居ると思ったら、腐った鱗が張り付いている変ちくりんなサヨ姫達とは次元が違います。
今の日本人より、よほど大和魂を持っている人だと思います。
櫻井よしこ外務大臣
金美齢文部科学大臣
逆でもいいか?なんて考えます。
う~~~ん、こないだ「反日マンガの世界」買ったばかりなのに・・・・・・
またしても、アマゾンの世話になりそうな誘惑!
ムラムラ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* ハハハハ
罪な人です・・>milesta さん
目がしっかりと生きてますよね。
目が泳いでばかり居ると思ったら、腐った鱗が張り付いている変ちくりんなサヨ姫達とは次元が違います。
今の日本人より、よほど大和魂を持っている人だと思います。
櫻井よしこ外務大臣
金美齢文部科学大臣
逆でもいいか?なんて考えます。
う~~~ん、こないだ「反日マンガの世界」買ったばかりなのに・・・・・・
またしても、アマゾンの世話になりそうな誘惑!
ムラムラ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* ハハハハ
罪な人です・・>milesta さん
- 2007-04-10
- 編集
[C2204] >tonoさん
>櫻井よしこ外務大臣
>金美齢文部科学大臣
強そうな内閣ですね。稲田朋美法務大臣とか、山谷えり子厚生労働大臣とか、女性ばかりの方が毅然とした内閣になったりして。(笑)
amazonさんからは感謝状をもらわなくては!(笑)
>金美齢文部科学大臣
強そうな内閣ですね。稲田朋美法務大臣とか、山谷えり子厚生労働大臣とか、女性ばかりの方が毅然とした内閣になったりして。(笑)
amazonさんからは感謝状をもらわなくては!(笑)
- 2007-04-10
- 編集
[C2269] まったくと思われる「本の題名」だったので。
はじめてコメントします。
外国は知りませんが、日本のかつての時代に比べたら、ここ何年という単位でなく、何十年、何百年という長い歴史をみると、今ほど努力すると場が与えられる時代はないと思っています。
どんな生活を送っていても、社会がなんの心配もないように面倒を見てくれるべきであり、そうでないことを「格差」「格差」と声高にいう傾向を感じます。マスコミすら大合唱ですから、社会全体が、なんか自分の小さな身の回りにしか目が言っていないようで、情けないです。
外国は知りませんが、日本のかつての時代に比べたら、ここ何年という単位でなく、何十年、何百年という長い歴史をみると、今ほど努力すると場が与えられる時代はないと思っています。
どんな生活を送っていても、社会がなんの心配もないように面倒を見てくれるべきであり、そうでないことを「格差」「格差」と声高にいう傾向を感じます。マスコミすら大合唱ですから、社会全体が、なんか自分の小さな身の回りにしか目が言っていないようで、情けないです。
- 2007-04-27
- 編集
[C2271] >街中の案山子さん
初めまして。(どこかでお名前を拝見したことがある気がしますが、どちらでだったか思い出せません。)ご訪問とコメントありがとうございます。
>日本のかつての時代に比べたら、ここ何年という単位でなく、何十年、何百年という長い歴史をみると、今ほど努力すると場が与えられる時代はないと思っています。
本当にそうですよね。日本全体が比較的取りこぼしなく豊かになって来たので、小さな差を「格差、格差」と言っている気がしますね。教育については、もう少し公教育がしっかりしてくれればと思うことがありますが・・・。
>どんな生活を送っていても、社会がなんの心配もないように面倒を見てくれるべきであり
と、格差を声高に言う人は、面倒を見る側や原資のことにはあまり言及しないですよね。
>日本のかつての時代に比べたら、ここ何年という単位でなく、何十年、何百年という長い歴史をみると、今ほど努力すると場が与えられる時代はないと思っています。
本当にそうですよね。日本全体が比較的取りこぼしなく豊かになって来たので、小さな差を「格差、格差」と言っている気がしますね。教育については、もう少し公教育がしっかりしてくれればと思うことがありますが・・・。
>どんな生活を送っていても、社会がなんの心配もないように面倒を見てくれるべきであり
と、格差を声高に言う人は、面倒を見る側や原資のことにはあまり言及しないですよね。
- 2007-04-27
- 編集
[C3085] 金美齢さんの講演を聴き、この本読ませていただきました
はじめまして。
金美齢さんの講演はとても素晴らしいものでした。
おっしゃる事の一つひとつが胸にしみました。
金美齢先生のお話を、もっともっと多くの日本人が聴いて、その事について自らの心の中で、日本人としての自分をみつめなおす機会を持って欲しいと思いました。
その印象は、凛として爽やかでとてもすてきな先生でした。
先生の、この本ともう一冊『日本人の覚悟』を購入させていただき毛筆の署名をいただきました。
靖国についての講演映像もネットで拝見いたしましたが、先生のおっしゃるとおりで、その言葉には重みを感じました。
金美齢さんの講演はとても素晴らしいものでした。
おっしゃる事の一つひとつが胸にしみました。
金美齢先生のお話を、もっともっと多くの日本人が聴いて、その事について自らの心の中で、日本人としての自分をみつめなおす機会を持って欲しいと思いました。
その印象は、凛として爽やかでとてもすてきな先生でした。
先生の、この本ともう一冊『日本人の覚悟』を購入させていただき毛筆の署名をいただきました。
靖国についての講演映像もネットで拝見いたしましたが、先生のおっしゃるとおりで、その言葉には重みを感じました。
- 2007-12-01
- 編集
[C3086] >Tinkerbell's FD さん
はじめまして。ご訪問とコメントをありがとうございます。
講演会に行かれたのですね。直接お話をお聞きになれたとは、羨ましく思います。
金さんは、日本人以上に日本や日本のことを心配してくださり、発破をかけてくださいますよね。
>金美齢先生のお話を、もっともっと多くの日本人が聴いて、その事について自らの心の中で、日本人としての自分をみつめなおす機会を持って欲しいと思いました。
本当ですね。台湾人の金美麗さんが、真剣に日本のことを考えてくださっているのに、私たち日本人が何も考えずにのほほんと過ごしていてはいけないですよね。
講演会に行かれたのですね。直接お話をお聞きになれたとは、羨ましく思います。
金さんは、日本人以上に日本や日本のことを心配してくださり、発破をかけてくださいますよね。
>金美齢先生のお話を、もっともっと多くの日本人が聴いて、その事について自らの心の中で、日本人としての自分をみつめなおす機会を持って欲しいと思いました。
本当ですね。台湾人の金美麗さんが、真剣に日本のことを考えてくださっているのに、私たち日本人が何も考えずにのほほんと過ごしていてはいけないですよね。
- 2007-12-01
- 編集
[C4082] 日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか
初めまして、海外専門の上下水道施設設計会社勤務のエンジニァです。仕事柄海外にでることが多いので、現場で日本の素晴しさを再確認することが多い。先日もコスタリカはサンノゼに出張したのですが、上記の文庫本を持参しました。うなづくことばかりで、著者:竹田さんが仰る「日本人が自国を愛せなくなったのは余りにも悲しい」には深~く納得しました。戦後米国による「日本らしさ=悪」との刷り込みによる催眠から醒めるにはまだ時間がかかりそうですが、3・11を経験してしまった今こそ大和魂を発揮する時。先日のブータン国王演説は正にタイムリーでしたね。がんばろうニッポン!
- 2011-11-27
- 編集
[C4084] >Roryさん
初めまして。
お返事が遅くなりました。
海外の様々なところでお仕事をされていると、日本について、客観的にそしていろいろな角度からご覧になれるでしょうね。
ブータン国王の演説は本当に感動しました。日本はあのように思われているのだから、期待を裏切ってはならないと思いました。
皆で力を合わせて、震災から復興していかなければなりませんね。
コメントを有り難うございました。
お返事が遅くなりました。
海外の様々なところでお仕事をされていると、日本について、客観的にそしていろいろな角度からご覧になれるでしょうね。
ブータン国王の演説は本当に感動しました。日本はあのように思われているのだから、期待を裏切ってはならないと思いました。
皆で力を合わせて、震災から復興していかなければなりませんね。
コメントを有り難うございました。
- 2011-12-01
- 編集
コメントの投稿
-件のトラックバック
[T225] 少子化問題、間違った論点!(年金制度を守るために子を産むの?)
ここの所の少子化についての議論で忘れられているのが、「子を産み育てる世代の本音」だと思います。 別に「年金制度を守るため」に子を産むわけではないし、ましては「社会のため」にと言う高い「理念」で子を産み育てるわけではありません。 どれだけ国の保護を
- 2007-04-04
- 発信元 : 山本大成 「かわら屋の雑記帳」
[T226] 「金美齢さん講演会」に行ってきました
先月初め、金美齢さんの講演会を聞く機会があり、いくつか印象に残る言葉がありました。(公演会場で買った本を読み終えてから書こうと思っていたのですが、ハリーポッター全巻の読み返しが思うようにはかどらず、遅くなってしまいました。読了後、書評でもう一度書くかも
- 2007-04-04
- 発信元 : 山本大成 「かわら屋の雑記帳」
[T228] 平等13 日本の不平等
大竹 文雄さんの「日本の不平等」は、「格差社会」という言葉に疑問を感じたために読み始めました。現在まだ読んでいる途中です。(ハンニバル・レクターの新作に浮気をしてしまいました)本当に格差は広がってるのか?これが僕の疑問です。読んでいる途中ですが、...
- 2007-04-05
- 発信元 : 本と音楽と映画と煙草のブログ
[T229] 『金美齢と素敵な男たち』 金美齢
相互リンクの milesta さんの記事に触発されて、しばらく前に読んだ本ですが、私も金美齢さんの本を紹介します。この書名がいかにも軽く、エッセイ風の読み物のように勘違いしそうですが、中身はなかなか強烈なものです。著者の金美齢氏は時々テレビに出演し
- 2007-04-06
- 発信元 : 本を読もう!!VIVA読書!
- トラックバックURL
- http://milesta.blog72.fc2.com/tb.php/142-4471db24
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
『日本ほど格差のない国はありません!』 金 美齢
![]() | 日本ほど格差のない国はありません! 金 美齢 (2006/12) ワック この商品の詳細を見る |
金美麗さんの発言は、正論が多く、言いにくいことでも必要とあらばはっきりと仰り、見ていて清々しい思いをすることが多い。この本にも、
「そうそう、それを言って欲しかったのよ。」
という箇所がたくさんある。
特に、金美麗さん一家が台湾人として日本に暮らしていらした経験と、比較したら相当に軟弱ではあるが私たちが日本人としてオーストラリアに暮らしている経験とは、重なる部分があり、頷きながら読んでいた。
例えば金美麗さんの息子さんが「台湾人」と言っていじめられたとき、日本で「台湾人」であることは希少価値で素晴らしいことだと教えた。また別のいじめにあったときは「自分が悪くないときには絶対に謝ってはならない。」と教えた。これは、外国で暮らしていると身に染みる逸話だ。自分のアイデンティティーを確立し、自信をもち、回りに迎合したり卑屈にならないようにしなければ、楽しく暮らしていくことはできないのだ。
我が家でも、アイデンティティーに関わるちょっとした出来事があった。
我が子達は学校のお弁当におにぎりを持って行っていた。しかし食べ物を何でも「ヤミー(おいしい)」と「ヤック(まずい)」に分けて、しかもそれを口に出さずにいられない多くのオーストラリアの子供達に、真っ黒な海苔は「ヤック」と認定され、「ヤック!」「ヤック!」と言われ続けた。毎回言われるのが面倒になりサンドイッチや、海苔なしのおにぎりを持っていくようになった。そして家では「その子達は、こんなおいしいもの食べたことが無いんだね。かわいそうに。」「食べ物をヤミーとヤックの二つの単語でしか表現できないのは気の毒だね。」などと話していた。
ある時、日本から海苔を巻いたおせんべいが送られてきた。子供達は、大好物なので迷いながらもおやつに持っていった。案の定「ヤック!」「ヤック!」と言われ、我が子はこう言った。
「シーウィード(海苔)食べたことある?」
すると「ヤック!」と言っていた子は、
「ノー。」
すかさず我が子が、
「それじゃあ、ヤックかどうか知らないでしょ?」
と言うと、その会話を聞いていた別の子が
「私食べたことある!街に行った時に、お寿司屋さんで食べたの。おいしかったわ。私は海苔好きよ。」
と言った。その後「ヤック!」と言っていた子は、口をつぐんでしまった。
黙っていたら、自分が間違っていると譲ったら、いつまでも「ヤック!」と言われ続け、相手の価値観を押しつけられてしまうのだ。
そんな経験を私自身もしているので、金美麗さんの次の言葉には大変共感を覚える。
このように、真の平和への道というのは、実に簡単だ。私の子供が言われたような心ない言葉、他人の非難・中傷・攻撃に対して、昂然と自信を持って生きていく、自分の存在に誇りを持って戦っていく。ただそれだけで、かなりのことが解決する。それは個人でも、国家でも、本質的には何ら変わることはない。
もう一つ、他の人、例えば男の人や専業主婦の私には言いにくく、子育ても仕事もきちんとされてきた金美麗さんに代弁してもらって良かったと思う一文がある。私がいつも「進歩的な女性国会議員」に抱いていた思いと全く同じことを、ズバリと書かれている。
立派な社会を営むためには、有為の若者が必要だということはれっきとした現実だし、若者を世の中に送り出す努力をしなくてはいけない。もちろん、人にはさまざまな事情がある。できない人は、それでいい。ただ、それをいつだったか、若手女性議員が、「子供を持ったら生活が苦しくなるから」と言ったのには驚かされた。
日本社会の将来にかかわる高齢化、少子化の大問題を前に、対策もないまま子供を生まなくていいなどと言うのは、政治家失格だ。問題は、ギリギリの状態で仕方なく生めないのか、エゴのレベルで生まないのかということだ。私の見るところエゴが多いと思う。生んで苦労したって、生まなくたって、老後は国が見てくれる。ならば、楽したほうがいいという考えだ。
私も、一部の女性国会議員たちが、子供を生み育てるということをまるで嫌悪しているかのような言動を見て、いつも腹が立っていた。国会議員というものは国の行く末を考えるのが仕事ではないのかしらと。
未来をになう若い生命がなくて、どうしようというのか。子供を産まないと決めた人たちは、結局は他人様が大切に育てた子供に老後の社会福祉を頼ることになる。それがエゴイスティックではないと、どうして言えるのか。
こんなことを厚生労働大臣が言おうものなら、進歩的女性議員とマスコミの格好の餌食になってしまうに違いない。しかし真剣に国政を考えれば、出てきても良いまともな議論であると思う。これを語らなければ、真の少子化対策、福祉政策などできるはずがないのだ。
ここには採り上げなかったが、若者の生き方に対する提言や、教育や政治への注文なども書かれている。それぞれ短い中に至言があって、全部は紹介しきれない。
政治亡命をして、苦労の多い人生を歩まれている金美麗さんには、今の日本にいて格差社会だ、負け組だという文句は、「甘ったれ」に思えると書かれている。そういう視点で書かれた日本は、豊かで平等で自由なのに国民がその恵まれた環境に気づいていない、とても勿体ない国に見える。この同じ環境で、国民も政治家も金美麗さんの努力や気概を見習ったら、ますます良い国になっていくのではないだろうか。
28件のコメント
[C2168] 日本を悪くしたい者たち
最近テレビで格差を言う輩が増えていますが、一体どこの国と比べているのでしょうね。まさか彼らの好きな共産国と?
問題でもないものを問題にするのが反日の輩です。
時々思いますが、金美麗さんを外務大臣にすれば日本は良くなるだろうなと。
問題でもないものを問題にするのが反日の輩です。
時々思いますが、金美麗さんを外務大臣にすれば日本は良くなるだろうなと。
- 2007-04-04
- 編集
[C2169] 金美齢さんとても良いですね!
前に金美齢さんの講演を聴く機会があり、とても素敵な方だとの印象を深めました。
その時言っていらっしゃったのが、「日本は、日本に生まれた幸せを全く教えていない!」と言うことで、その後ずっと心の中に残っています。
古い記事で恐縮ですが、TBを送らさせていただきます。
その時言っていらっしゃったのが、「日本は、日本に生まれた幸せを全く教えていない!」と言うことで、その後ずっと心の中に残っています。
古い記事で恐縮ですが、TBを送らさせていただきます。
- 2007-04-04
- 編集
[C2170] >小楠さん
>金美麗さんを外務大臣にすれば日本は良くなるだろうなと。
これは他国にとって手強い外務大臣になりますね。
でも残念ながらご本人は「台湾と日本が戦うことになったら、当然台湾につく」と書かれていますから・・・。台湾とは仲良くしておかないと大変なことになります。(笑)
これは他国にとって手強い外務大臣になりますね。
でも残念ながらご本人は「台湾と日本が戦うことになったら、当然台湾につく」と書かれていますから・・・。台湾とは仲良くしておかないと大変なことになります。(笑)
- 2007-04-04
- 編集
[C2171] >山本大成さん
講演会に行かれたのですか。それは羨ましいです。
本当に日本の教育はどうして自信を失わせるようなことばかり教えるのでしょうかね。マスコミもですね。
本当に日本の教育はどうして自信を失わせるようなことばかり教えるのでしょうかね。マスコミもですね。
- 2007-04-04
- 編集
[C2173] 本当に言い難い事が・・・
最近なかなか難しいですね。
私事ですが、先日息子のガールフレンドが来たので、(家庭よりも仕事をして生きて行きたいお嬢さんだと言うので)勿論仕事も良いけど、子供を産み育てる事や家庭内の事をないがしろにするような考えでは・・・・というような事をチラッと言ってみました。
最近こういうことって本当にいい難いですよね。
ちょっと頭が痛いです。(笑)
金さん先日もTVでズバズバ言い難い事を発言してらっしゃいました。
私事ですが、先日息子のガールフレンドが来たので、(家庭よりも仕事をして生きて行きたいお嬢さんだと言うので)勿論仕事も良いけど、子供を産み育てる事や家庭内の事をないがしろにするような考えでは・・・・というような事をチラッと言ってみました。
最近こういうことって本当にいい難いですよね。
ちょっと頭が痛いです。(笑)
金さん先日もTVでズバズバ言い難い事を発言してらっしゃいました。
- 2007-04-05
- 編集
[C2175] >マリリンさん
>息子のガールフレンド
わぁ、それは現実問題として頭が痛いですね・・・。
私は若い頃「母の世代の言うことなんて古い。」と思ったこともありましたが、やはり年の功というか、経験していないとわからないことってあるんですよね。
だから今になってみると、「若いお嬢さん達!出産・子育てをした先輩方の声を聞きなさい。」と強く思います。
頭で「家庭より仕事」と考えることは簡単ですけどね。実際にできるかどうか、お腹を痛めて自分の子が生まれても本心から「家庭より仕事」と思うのかどうか、子供にとっての「母親」の存在の大きさ・・・経験者はその辺まで考えてしまいますからね。
ご健闘をお祈りします。
わぁ、それは現実問題として頭が痛いですね・・・。
私は若い頃「母の世代の言うことなんて古い。」と思ったこともありましたが、やはり年の功というか、経験していないとわからないことってあるんですよね。
だから今になってみると、「若いお嬢さん達!出産・子育てをした先輩方の声を聞きなさい。」と強く思います。
頭で「家庭より仕事」と考えることは簡単ですけどね。実際にできるかどうか、お腹を痛めて自分の子が生まれても本心から「家庭より仕事」と思うのかどうか、子供にとっての「母親」の存在の大きさ・・・経験者はその辺まで考えてしまいますからね。
ご健闘をお祈りします。
- 2007-04-05
- 編集
[C2176] 見せかけの格差拡大
トラックバックさせて頂きました。高齢化が60年代、70年代より進んでいるので、日本全体としての経済格差拡大は当たり前です。なぜなら新入社員より、定年間近の社員の方が給料に格差は付いていますね。
また、格差拡大を主張している人のデータが世帯ごとの年商を基にした物であれば、高齢者の一人暮らし、核家族化が進んだ現代程、日本全体としての経済格差は広がっているという結果になります。
また、格差拡大を主張している人のデータが世帯ごとの年商を基にした物であれば、高齢者の一人暮らし、核家族化が進んだ現代程、日本全体としての経済格差は広がっているという結果になります。
- 2007-04-05
- 編集
[C2177] >さんぼさん
TBありがとうございます。
なるほど、数字のマジックというか、分析の軸が曖昧なわけですね。
この本は、「格差社会」と言われる前に書かれた本を、最近改題して出されたようです。
ここでは、格差社会だから・・・などと仕事に就けないことを社会のせいにする若者に、チャンスが来たら掴めるように用意万端なのか?努力をしているか?アンテナを張っているか?と活を入れています。
なるほど、数字のマジックというか、分析の軸が曖昧なわけですね。
この本は、「格差社会」と言われる前に書かれた本を、最近改題して出されたようです。
ここでは、格差社会だから・・・などと仕事に就けないことを社会のせいにする若者に、チャンスが来たら掴めるように用意万端なのか?努力をしているか?アンテナを張っているか?と活を入れています。
- 2007-04-05
- 編集
[C2178] 初めまして
今まではブログを読むだけで満足していましたがこの頃思い切ってコメントしています。私がよく読むブログにmilestaさんのコメントがよくのっているのでどんな方かなと思っていましたら
子育て中の奥様でお忙しい中たくさんの本を読まれこうしてすばらしいブログを書かれ、鋭いコメントを書かれる方だったのですね。アーカイブを見ながらあっこれ知ってる、読んだ読んだ、ととても引き込まれました。たくさんなのでぼちぼち読ませていただきます。 金美齢さんは「お国のために」真っ向からビシビシ辛口の直球を投げてこられます。これがまた痛快です。昂然と「自由は戦い取るものよ」と言われているようでしっかりしなきゃと思います。この本もはやく読んでみたいです。
質問です。だいぶ前の本にコメントしてもいいのですか?
子育て中の奥様でお忙しい中たくさんの本を読まれこうしてすばらしいブログを書かれ、鋭いコメントを書かれる方だったのですね。アーカイブを見ながらあっこれ知ってる、読んだ読んだ、ととても引き込まれました。たくさんなのでぼちぼち読ませていただきます。 金美齢さんは「お国のために」真っ向からビシビシ辛口の直球を投げてこられます。これがまた痛快です。昂然と「自由は戦い取るものよ」と言われているようでしっかりしなきゃと思います。この本もはやく読んでみたいです。
質問です。だいぶ前の本にコメントしてもいいのですか?
- 2007-04-06
- 編集
[C2179] >さくらこさん
初めまして。ご訪問とコメントありがとうございます。過分なお言葉を頂き、ちょっと恥ずかしいです。
金美麗さん、本当に「痛快」という言葉がぴったりの方ですね。
>だいぶ前の本にコメントしてもいいのですか?
もちろん大歓迎です!
ブログはどうしても過去の記事はあまり読まれなくなっていくので、読んでいただけたら感激です。
ぜひまたお越しくださいね。
金美麗さん、本当に「痛快」という言葉がぴったりの方ですね。
>だいぶ前の本にコメントしてもいいのですか?
もちろん大歓迎です!
ブログはどうしても過去の記事はあまり読まれなくなっていくので、読んでいただけたら感激です。
ぜひまたお越しくださいね。
- 2007-04-06
- 編集
[C2180] こんにちは
以前にVIVAさんのところからお邪魔させていただいた、伊藤です。
蔡焜燦氏の『台湾人と日本精神』は私も読みました。台湾と日本、さらには中国との関わりを考えると私たち日本人はもっと多く、史実や日本人のかつて?のアイデンティティーを知り、取り戻す必要がありますね。それを伝え、教えてくれるのが、金美齢氏であり、李登輝氏であり、蔡焜燦氏のような気がします。日本人としてとても恥ずかしく、情けない思いがします。
すいません、全然記事とは関係のない内容になってしまいました・・・失礼しました。
蔡焜燦氏の『台湾人と日本精神』は私も読みました。台湾と日本、さらには中国との関わりを考えると私たち日本人はもっと多く、史実や日本人のかつて?のアイデンティティーを知り、取り戻す必要がありますね。それを伝え、教えてくれるのが、金美齢氏であり、李登輝氏であり、蔡焜燦氏のような気がします。日本人としてとても恥ずかしく、情けない思いがします。
すいません、全然記事とは関係のない内容になってしまいました・・・失礼しました。
- 2007-04-06
- 編集
[C2181] >伊藤さん
本当に日本の良さを教えてくださるのが台湾人という例が多いですよね。しかし、その方々からも「最近の日本はだらしがない。」という声も聞かれるようになって、早くにどうにかしなければと思います。
- 2007-04-06
- 編集
[C2182]
「プライド→アイデンティティ」ですから、当然、国のアイデンティティも確立しないと駄目ですね。
これは、軍国主義でもなんでもありません。
フェミニズムには正面きってなかなか言いづらいですね。
ただ、「子供より大事な仕事なんてあるのか?」とは思います。
女の人には、男が逆立ちしてもかなわないものがあるんですから、それをわざわざ捨てるのはもったいないことですよ。
男はそういう母性的なものに弱いですからね。(^_^;)
これは、軍国主義でもなんでもありません。
フェミニズムには正面きってなかなか言いづらいですね。
ただ、「子供より大事な仕事なんてあるのか?」とは思います。
女の人には、男が逆立ちしてもかなわないものがあるんですから、それをわざわざ捨てるのはもったいないことですよ。
男はそういう母性的なものに弱いですからね。(^_^;)
- 2007-04-07
- 編集
[C2183] >NS大川さん
>国のアイデンティティも確立しないと駄目ですね。
それでないと「国」は成り立ちませんよね。
>女の人には、男が逆立ちしてもかなわないものがあるんですから、それをわざわざ捨てるのはもったいないことですよ。
金美麗さんは全く同じことを書かれていました。
出産や子育ては女性の特権だと考えれば、「女性ばかり損をしている」という不満ばかりの人生から抜け出せるのに。
それでないと「国」は成り立ちませんよね。
>女の人には、男が逆立ちしてもかなわないものがあるんですから、それをわざわざ捨てるのはもったいないことですよ。
金美麗さんは全く同じことを書かれていました。
出産や子育ては女性の特権だと考えれば、「女性ばかり損をしている」という不満ばかりの人生から抜け出せるのに。
- 2007-04-07
- 編集
[C2190] お久しぶりです。
金美麗さんの発言は、
聞いていて気持ちが良いし、
賛同できることが多いです。
この本も、すごく読みたくなりました。
>進歩的な女性国会議員
嫌いですね。
彼女ら自身が女性の地位を貶めているとしか思えません。
>豊かで平等で自由なのに国民がその恵まれた環境に気づいていない
私自身も含めてその通りだと思います。
milestaさんのブログは、
忘れてはならないことをいつも考えさせられます。
聞いていて気持ちが良いし、
賛同できることが多いです。
この本も、すごく読みたくなりました。
>進歩的な女性国会議員
嫌いですね。
彼女ら自身が女性の地位を貶めているとしか思えません。
>豊かで平等で自由なのに国民がその恵まれた環境に気づいていない
私自身も含めてその通りだと思います。
milestaさんのブログは、
忘れてはならないことをいつも考えさせられます。
- 2007-04-08
- 編集
[C2192] >刀舟さん
>豊かで平等で自由なのに国民がその恵まれた環境に気づいていない
私も日本にいたら、あまり実感がわかないままだったかもしれません。
ここでは、東欧から何度も国境越えを失敗して亡命した人、お米も買えずにバナナを刻んでお米代わりにしていた人など、日本では考えられない人が周りにいるので、日本は恵まれていると気づかされます。
私も日本にいたら、あまり実感がわかないままだったかもしれません。
ここでは、東欧から何度も国境越えを失敗して亡命した人、お米も買えずにバナナを刻んでお米代わりにしていた人など、日本では考えられない人が周りにいるので、日本は恵まれていると気づかされます。
- 2007-04-08
- 編集
[C2194] TB有り難うございます。
隣の芝生が少し青ければ「格差社会」なのだから、日本は平和です。平和は実に有難いことだけど、大騒ぎする連中はその有り難みを理解していない平和呆けなのでしょうね。
- 2007-04-08
- 編集
[C2195] >練馬のんべさん
台湾の記事を書かれていたのでTBしましたが、ここには関連することを書いていませんでしたね。すみません。
本の中には、台湾が国際社会に認められようとすることを、中国がとても嫌がり妨害することについても書かれていました。
日本は、何でも粒が揃っているので、小さな差を差だと感じてしまうのでしょうね。
本の中には、台湾が国際社会に認められようとすることを、中国がとても嫌がり妨害することについても書かれていました。
日本は、何でも粒が揃っているので、小さな差を差だと感じてしまうのでしょうね。
- 2007-04-08
- 編集
[C2197]
私も金美麗さんは大好きな方なのですが、本を出されていたのですね。
知りませんでした。
機会があったら読んでみたいです。
確かに貧困の差が激しい国と比べると、日本は恵まれすぎてますね。
だから逆に、自分の国を大事に思わない人たちが増えていて、なんだかとても悲しいなぁと思います。
知りませんでした。
機会があったら読んでみたいです。
確かに貧困の差が激しい国と比べると、日本は恵まれすぎてますね。
だから逆に、自分の国を大事に思わない人たちが増えていて、なんだかとても悲しいなぁと思います。
- 2007-04-08
- 編集
[C2200] >akeyanさん
本の方もあの金美麗さんのハキハキ、きっぱりした物言いがそのままで、読みやすくておもしろいですよ。お薦めです。
本当に日本は、いろんな点で恵まれていますね。アフリカなどの極貧の国だけでなく、他の多くの国と比べても、こんなに平和で豊かな国はないように思います。大事にしたいですよね。
本当に日本は、いろんな点で恵まれていますね。アフリカなどの極貧の国だけでなく、他の多くの国と比べても、こんなに平和で豊かな国はないように思います。大事にしたいですよね。
- 2007-04-09
- 編集
[C2203] 謝罪汁!
金美齢さん、テレビでもとても素敵な顔をしてますよね。
目がしっかりと生きてますよね。
目が泳いでばかり居ると思ったら、腐った鱗が張り付いている変ちくりんなサヨ姫達とは次元が違います。
今の日本人より、よほど大和魂を持っている人だと思います。
櫻井よしこ外務大臣
金美齢文部科学大臣
逆でもいいか?なんて考えます。
う~~~ん、こないだ「反日マンガの世界」買ったばかりなのに・・・・・・
またしても、アマゾンの世話になりそうな誘惑!
ムラムラ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* ハハハハ
罪な人です・・>milesta さん
目がしっかりと生きてますよね。
目が泳いでばかり居ると思ったら、腐った鱗が張り付いている変ちくりんなサヨ姫達とは次元が違います。
今の日本人より、よほど大和魂を持っている人だと思います。
櫻井よしこ外務大臣
金美齢文部科学大臣
逆でもいいか?なんて考えます。
う~~~ん、こないだ「反日マンガの世界」買ったばかりなのに・・・・・・
またしても、アマゾンの世話になりそうな誘惑!
ムラムラ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* ハハハハ
罪な人です・・>milesta さん
- 2007-04-10
- 編集
[C2204] >tonoさん
>櫻井よしこ外務大臣
>金美齢文部科学大臣
強そうな内閣ですね。稲田朋美法務大臣とか、山谷えり子厚生労働大臣とか、女性ばかりの方が毅然とした内閣になったりして。(笑)
amazonさんからは感謝状をもらわなくては!(笑)
>金美齢文部科学大臣
強そうな内閣ですね。稲田朋美法務大臣とか、山谷えり子厚生労働大臣とか、女性ばかりの方が毅然とした内閣になったりして。(笑)
amazonさんからは感謝状をもらわなくては!(笑)
- 2007-04-10
- 編集
[C2269] まったくと思われる「本の題名」だったので。
はじめてコメントします。
外国は知りませんが、日本のかつての時代に比べたら、ここ何年という単位でなく、何十年、何百年という長い歴史をみると、今ほど努力すると場が与えられる時代はないと思っています。
どんな生活を送っていても、社会がなんの心配もないように面倒を見てくれるべきであり、そうでないことを「格差」「格差」と声高にいう傾向を感じます。マスコミすら大合唱ですから、社会全体が、なんか自分の小さな身の回りにしか目が言っていないようで、情けないです。
外国は知りませんが、日本のかつての時代に比べたら、ここ何年という単位でなく、何十年、何百年という長い歴史をみると、今ほど努力すると場が与えられる時代はないと思っています。
どんな生活を送っていても、社会がなんの心配もないように面倒を見てくれるべきであり、そうでないことを「格差」「格差」と声高にいう傾向を感じます。マスコミすら大合唱ですから、社会全体が、なんか自分の小さな身の回りにしか目が言っていないようで、情けないです。
- 2007-04-27
- 編集
[C2271] >街中の案山子さん
初めまして。(どこかでお名前を拝見したことがある気がしますが、どちらでだったか思い出せません。)ご訪問とコメントありがとうございます。
>日本のかつての時代に比べたら、ここ何年という単位でなく、何十年、何百年という長い歴史をみると、今ほど努力すると場が与えられる時代はないと思っています。
本当にそうですよね。日本全体が比較的取りこぼしなく豊かになって来たので、小さな差を「格差、格差」と言っている気がしますね。教育については、もう少し公教育がしっかりしてくれればと思うことがありますが・・・。
>どんな生活を送っていても、社会がなんの心配もないように面倒を見てくれるべきであり
と、格差を声高に言う人は、面倒を見る側や原資のことにはあまり言及しないですよね。
>日本のかつての時代に比べたら、ここ何年という単位でなく、何十年、何百年という長い歴史をみると、今ほど努力すると場が与えられる時代はないと思っています。
本当にそうですよね。日本全体が比較的取りこぼしなく豊かになって来たので、小さな差を「格差、格差」と言っている気がしますね。教育については、もう少し公教育がしっかりしてくれればと思うことがありますが・・・。
>どんな生活を送っていても、社会がなんの心配もないように面倒を見てくれるべきであり
と、格差を声高に言う人は、面倒を見る側や原資のことにはあまり言及しないですよね。
- 2007-04-27
- 編集
[C3085] 金美齢さんの講演を聴き、この本読ませていただきました
はじめまして。
金美齢さんの講演はとても素晴らしいものでした。
おっしゃる事の一つひとつが胸にしみました。
金美齢先生のお話を、もっともっと多くの日本人が聴いて、その事について自らの心の中で、日本人としての自分をみつめなおす機会を持って欲しいと思いました。
その印象は、凛として爽やかでとてもすてきな先生でした。
先生の、この本ともう一冊『日本人の覚悟』を購入させていただき毛筆の署名をいただきました。
靖国についての講演映像もネットで拝見いたしましたが、先生のおっしゃるとおりで、その言葉には重みを感じました。
金美齢さんの講演はとても素晴らしいものでした。
おっしゃる事の一つひとつが胸にしみました。
金美齢先生のお話を、もっともっと多くの日本人が聴いて、その事について自らの心の中で、日本人としての自分をみつめなおす機会を持って欲しいと思いました。
その印象は、凛として爽やかでとてもすてきな先生でした。
先生の、この本ともう一冊『日本人の覚悟』を購入させていただき毛筆の署名をいただきました。
靖国についての講演映像もネットで拝見いたしましたが、先生のおっしゃるとおりで、その言葉には重みを感じました。
- 2007-12-01
- 編集
[C3086] >Tinkerbell's FD さん
はじめまして。ご訪問とコメントをありがとうございます。
講演会に行かれたのですね。直接お話をお聞きになれたとは、羨ましく思います。
金さんは、日本人以上に日本や日本のことを心配してくださり、発破をかけてくださいますよね。
>金美齢先生のお話を、もっともっと多くの日本人が聴いて、その事について自らの心の中で、日本人としての自分をみつめなおす機会を持って欲しいと思いました。
本当ですね。台湾人の金美麗さんが、真剣に日本のことを考えてくださっているのに、私たち日本人が何も考えずにのほほんと過ごしていてはいけないですよね。
講演会に行かれたのですね。直接お話をお聞きになれたとは、羨ましく思います。
金さんは、日本人以上に日本や日本のことを心配してくださり、発破をかけてくださいますよね。
>金美齢先生のお話を、もっともっと多くの日本人が聴いて、その事について自らの心の中で、日本人としての自分をみつめなおす機会を持って欲しいと思いました。
本当ですね。台湾人の金美麗さんが、真剣に日本のことを考えてくださっているのに、私たち日本人が何も考えずにのほほんと過ごしていてはいけないですよね。
- 2007-12-01
- 編集
[C4082] 日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか
初めまして、海外専門の上下水道施設設計会社勤務のエンジニァです。仕事柄海外にでることが多いので、現場で日本の素晴しさを再確認することが多い。先日もコスタリカはサンノゼに出張したのですが、上記の文庫本を持参しました。うなづくことばかりで、著者:竹田さんが仰る「日本人が自国を愛せなくなったのは余りにも悲しい」には深~く納得しました。戦後米国による「日本らしさ=悪」との刷り込みによる催眠から醒めるにはまだ時間がかかりそうですが、3・11を経験してしまった今こそ大和魂を発揮する時。先日のブータン国王演説は正にタイムリーでしたね。がんばろうニッポン!
- 2011-11-27
- 編集
[C4084] >Roryさん
初めまして。
お返事が遅くなりました。
海外の様々なところでお仕事をされていると、日本について、客観的にそしていろいろな角度からご覧になれるでしょうね。
ブータン国王の演説は本当に感動しました。日本はあのように思われているのだから、期待を裏切ってはならないと思いました。
皆で力を合わせて、震災から復興していかなければなりませんね。
コメントを有り難うございました。
お返事が遅くなりました。
海外の様々なところでお仕事をされていると、日本について、客観的にそしていろいろな角度からご覧になれるでしょうね。
ブータン国王の演説は本当に感動しました。日本はあのように思われているのだから、期待を裏切ってはならないと思いました。
皆で力を合わせて、震災から復興していかなければなりませんね。
コメントを有り難うございました。
- 2011-12-01
- 編集
コメントの投稿
4件のトラックバック
[T225] 少子化問題、間違った論点!(年金制度を守るために子を産むの?)
ここの所の少子化についての議論で忘れられているのが、「子を産み育てる世代の本音」だと思います。 別に「年金制度を守るため」に子を産むわけではないし、ましては「社会のため」にと言う高い「理念」で子を産み育てるわけではありません。 どれだけ国の保護を
- 2007-04-04
- 発信元 : 山本大成 「かわら屋の雑記帳」
[T226] 「金美齢さん講演会」に行ってきました
先月初め、金美齢さんの講演会を聞く機会があり、いくつか印象に残る言葉がありました。(公演会場で買った本を読み終えてから書こうと思っていたのですが、ハリーポッター全巻の読み返しが思うようにはかどらず、遅くなってしまいました。読了後、書評でもう一度書くかも
- 2007-04-04
- 発信元 : 山本大成 「かわら屋の雑記帳」
[T228] 平等13 日本の不平等
大竹 文雄さんの「日本の不平等」は、「格差社会」という言葉に疑問を感じたために読み始めました。現在まだ読んでいる途中です。(ハンニバル・レクターの新作に浮気をしてしまいました)本当に格差は広がってるのか?これが僕の疑問です。読んでいる途中ですが、...
- 2007-04-05
- 発信元 : 本と音楽と映画と煙草のブログ
[T229] 『金美齢と素敵な男たち』 金美齢
相互リンクの milesta さんの記事に触発されて、しばらく前に読んだ本ですが、私も金美齢さんの本を紹介します。この書名がいかにも軽く、エッセイ風の読み物のように勘違いしそうですが、中身はなかなか強烈なものです。著者の金美齢氏は時々テレビに出演し
- 2007-04-06
- 発信元 : 本を読もう!!VIVA読書!
- トラックバックURL
- http://milesta.blog72.fc2.com/tb.php/142-4471db24
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
問題でもないものを問題にするのが反日の輩です。
時々思いますが、金美麗さんを外務大臣にすれば日本は良くなるだろうなと。