Entries
『「反日マスコミ」の真実』 西村幸祐
![]() | 「反日マスコミ」の真実 西村幸祐 (2006/11/10) オークラ出版 この商品の詳細を見る |
後輩が日本から遊びに来た。オーストラリアくんだりまで子連れで来てくれ何日も滞在するのだから、かなり価値観も似ていて気が合うと見て良いだろう。ところが連日いろいろなことをおしゃべりしている中で「えっ?」と思ったことがあった。日本のテレビ番組の話をしていたときのことである。
「ニュースは筑紫さんの番組を見ている。やさしそうだし感じがいい。」
というのである。ネット上では偏りがあると酷評を得ているあの番組を?彼女は私よりも若いだけあってPCやAV機器に詳しく、ネットも自由に見られるはずであるが、そんな評判は全く知らなかったという。ネットで私が見ているコンテンツと彼女が見ているものは全く違うということだ。
その後、主婦である友人・知人たちにそれとなく聞いてみると、あの番組を見ているという人は多い。そして理由は「やさしそう。」「他に代わる人がいない。」など、筑紫氏の持つ雰囲気への評価が高い。道理で、情報の質の面であれだけの非難がありながら、降板はしないわけだ。
この本を編集された西村幸祐氏は、ネットによって既存のマスメディアのウソや欺瞞が暴かれつつあると常々主張されている。そしてネットを駆使する人とそうでない人の持つ情報量や質が乖離していると指摘されていた。
私の親しい友人達には、自分のPCを持たない人も少なくない。彼女たちに「既存のマスメディアのウソや欺瞞」を知ってもらう方法はないのだろうかと思っていたところへ、このムックが登場した。PCを持たない人や、ネットでも違う分野の情報しか得ていない人たちに是非とも読んで欲しい。
また時事問題は難しいと思って敬遠する人たちにも、この本を奨めたい。
私は、不勉強がたたってニュースがよく理解できなかった学生時代に、『正論』という雑誌に載っていたメディアウォッチング(NHK、朝日新聞)のページを愛読していた。そこには「テレビではこう言われているけれど事実はこうだ。」「新聞には書いていないけれど、こんなことが隠されている。」ということが書かれていて、謎解きのように時事問題を解きほぐしてくれ、難しい問題の理解を促してくれていた。マスコミがねじ曲げたり、隠したりしているために、わかりにくくなっている報道がいかに多いかということだ。
このムックも、マスコミの欺瞞と同時に、様々な時事問題を知ることが出来る。拉致、中国、韓国、歴史、教科書・・・。少ないものは1ページ、多くても数ページの記事なので気軽に読める。以前このブログで紹介した沖縄の集団自決の真実や、阿羅健一氏による「百人斬り訴訟」の解説も、簡潔にわかりやすく書かれている。
それも興味がないというテレビっ子は、「反日マスコミの顔」というコラムから読み始めるのはいかがだろうか。採り上げられているのは、次の方々。
1,文化人編-香山リカ/金子勝/寺島実郎/佐山展生
2,キャスター編-加藤千洋/鳥越俊太郎/川村晃司/大谷明宏
3,在日外国人編-姜尚中/葉千栄/朴一/辺真一/朱建栄
冒頭に挙げた筑紫哲也氏はコラムにはなっていない。なぜなら『筑紫哲也の反日笑劇場・お笑い「ニュース23」』という立派な特集記事となっているからだ。
この本の中で「実態はちょっと違うかも。」 と思ったのは、韓流ブームについて。ブームは作り出されたものだというのは当たっていると思う。そして一時期ほどの熱狂は無くなっているのも確かだろう。ただ、視聴率が取れないからと「韓流は終わった。」と見るのは少し違う気がする。
私には、筑紫番組を観る知人の数と同じくらい、韓流にはまっている知人もいる。彼女たちはTVでは飽きたらず、大久保まで行ってDVDを買ったりしている。私には名前も顔もわからないような韓流俳優のファンクラブに入っている人もいる。ファンクラブでは一枚のDVDを宅配便で送って回し観をしたりするらしい。
筑紫哲也氏が批判されているのを知らない人たちがいるように、韓流がここまで根強いとは知らない人もいるだろう。
世の中、マスの情報だけ見ていたら、わからないことはたくさんあるのだ。
※西村幸祐氏は、コミックオピニオン誌(右下『撃論』)という新しい試みもされています。コミックという形態ですが、原作者に西尾幹二氏、黄文雄氏、荒木和博氏というような方々が名を連ねていて、「難しい問題をわかりやすく」というコンセプトのようです。(私は未読です。)
28件のコメント
[C1876] 私達には既知でも…
- 2007-02-15
- 編集
[C1877] ヽ(´ー`)ノバンザーイ
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
何を喜んでいるかと言うと、初めて持っている本の紹介があったからです。
これは、もうお祭りです。
と言うか、如何に本を読んで無いかとも言えますが_| ̄|○
milesta さんの言われる「韓流」はまだ根深いですね。ただ、私はこれも増塵いや、もっと力のある団体や人間の扇動だと思っています。
文化庁が3000万も出して、あんな映画作って、遂に天皇陛下まで。。。。
フツーの人は騙されます。現にあの事件で日本人カメラマンも無くなっていたのを知らないと言う人が居ます。
こなると「韓流」という名で覆ったプロパガンダ工作ですね。
いま、この本と共に読みかけが「朝日新聞の戦争責任」(太田出版)という本で一度朝日のイチャモンで発禁になり復活したものです。
何を喜んでいるかと言うと、初めて持っている本の紹介があったからです。
これは、もうお祭りです。
と言うか、如何に本を読んで無いかとも言えますが_| ̄|○
milesta さんの言われる「韓流」はまだ根深いですね。ただ、私はこれも増塵いや、もっと力のある団体や人間の扇動だと思っています。
文化庁が3000万も出して、あんな映画作って、遂に天皇陛下まで。。。。
フツーの人は騙されます。現にあの事件で日本人カメラマンも無くなっていたのを知らないと言う人が居ます。
こなると「韓流」という名で覆ったプロパガンダ工作ですね。
いま、この本と共に読みかけが「朝日新聞の戦争責任」(太田出版)という本で一度朝日のイチャモンで発禁になり復活したものです。
- 2007-02-15
- 編集
[C1880]
ニュース23はひどいと思うことがしばしば
もはやネットを見るまでもなくひどいと思うと思っていたのですけど
まだまだいるんですねぇ。
でも僕も報道が真実を伝えていないことや
所詮は数人のディレクターなどによって解釈が決められてしまうことなど
そのまま受け取ってはいけないと気づいたのは大学のころだったので
大学のようにいろんな先生に会うとか、本やネットを探るなどの場面がないと気づけないのかもしれませんね。
もはやネットを見るまでもなくひどいと思うと思っていたのですけど
まだまだいるんですねぇ。
でも僕も報道が真実を伝えていないことや
所詮は数人のディレクターなどによって解釈が決められてしまうことなど
そのまま受け取ってはいけないと気づいたのは大学のころだったので
大学のようにいろんな先生に会うとか、本やネットを探るなどの場面がないと気づけないのかもしれませんね。
- 2007-02-15
- 編集
[C1881] びっくり
>韓流がここまで根強いとは知らない人もいるだろう。
まったく知りませんでした…
そうなのですね。
私の周りにはほとんどいないもので…
>世の中、マスの情報だけ見ていたら、わからないことはたくさんあるのだ。
納得です。
まったく知りませんでした…
そうなのですね。
私の周りにはほとんどいないもので…
>世の中、マスの情報だけ見ていたら、わからないことはたくさんあるのだ。
納得です。
- 2007-02-15
- 編集
[C1882]
私も報道に嘘を感じ始めたのは、ネットを利用するようになってからです。
以前花火大会で、2号玉?にあたり、幼い子供が死亡した痛ましい事故が北海道であり、メディアでは花火職人の責任を問う形になっていましたが、花火大会を見た義姉が、あそこは立ち入り禁止だった。と、言っており、番組の公式HPの掲示板を読むと、やはり立ち入り禁止だったと書かれてありました。
それからメディアを信用しなくなりましたね。
筑紫哲也のニュース23は、主人が彼に対して疑念を持っているため、見たことが無いのですが、評判が良くないのは私も知りませんでした。
紹介された本は読んだことが無いので、購入して読んでみたいと思います。
以前花火大会で、2号玉?にあたり、幼い子供が死亡した痛ましい事故が北海道であり、メディアでは花火職人の責任を問う形になっていましたが、花火大会を見た義姉が、あそこは立ち入り禁止だった。と、言っており、番組の公式HPの掲示板を読むと、やはり立ち入り禁止だったと書かれてありました。
それからメディアを信用しなくなりましたね。
筑紫哲也のニュース23は、主人が彼に対して疑念を持っているため、見たことが無いのですが、評判が良くないのは私も知りませんでした。
紹介された本は読んだことが無いので、購入して読んでみたいと思います。
- 2007-02-15
- 編集
[C1883] 反日本
本屋さんにも、反日関連の本が、かなり並ぶようになりました。愛国は危険だ、軍国主義だと主張する者たちは、そろそろ、反日と騒ぐ人は、○○だとの主張をしはじめます。すでにしているのか?
○○ってなんでしょうか?
あ、わかった右翼だ。
○○ってなんでしょうか?
あ、わかった右翼だ。
- 2007-02-15
- 編集
[C1885] >asayakeさん
おじさんたちもですか・・・。
ここにいるとネットからの情報量が多く、「世の中変わってきたんだ!」と思うけれど、日本に帰ったときにテレビを見たりして「何も変わっていないじゃない。」と愕然としました。
会社でまわし読みするというのは、グッドアイデアですね!
ここにいるとネットからの情報量が多く、「世の中変わってきたんだ!」と思うけれど、日本に帰ったときにテレビを見たりして「何も変わっていないじゃない。」と愕然としました。
会社でまわし読みするというのは、グッドアイデアですね!
- 2007-02-16
- 編集
[C1886] >tonoさん
やはりお持ちでしたか。これを読むと診断書が必要な人がいっぱい出てきますよね。
文化庁の話・・・美談は美談でよいけれど、税金使って韓国の言いなりの映画じゃちょっと困りますよね。
「朝日新聞の戦争責任」、イチャモンがつくということは、核心をついている本かもしれませんね。
文化庁の話・・・美談は美談でよいけれど、税金使って韓国の言いなりの映画じゃちょっと困りますよね。
「朝日新聞の戦争責任」、イチャモンがつくということは、核心をついている本かもしれませんね。
- 2007-02-16
- 編集
[C1887] >ウナムさん
高校までは、反日マスコミと同様の主張をする組合に属する先生方に習う可能性もありますからね。ウナムさんのような先生ばかりだったら良いのだけれど・・・。
教育とマスコミで宣伝されたら、国民は騙されますよね。この両方をどうにかしないと。
教育とマスコミで宣伝されたら、国民は騙されますよね。この両方をどうにかしないと。
- 2007-02-16
- 編集
[C1888] >刀舟さん
びっくりでしょう?
私も、義母からはこの手の話をいっぱい聞いていて、あの世代ははまっているんだ・・・と思っていたら、同級生の口からも同じような話がでて、びっくり。主人の友人の奥様もそうらしいし、ポロポロと出てくるんですよ。
そういえば、首相夫人とか高市早苗さんもですよね。
私も、義母からはこの手の話をいっぱい聞いていて、あの世代ははまっているんだ・・・と思っていたら、同級生の口からも同じような話がでて、びっくり。主人の友人の奥様もそうらしいし、ポロポロと出てくるんですよ。
そういえば、首相夫人とか高市早苗さんもですよね。
- 2007-02-16
- 編集
[C1889] >ちさとさん
その花火事故のニュース、覚えています。実際にご覧になっていた方(お義姉様)のお話を聞かれたら、違う報道をするマスコミは信用できなくなりますよね。
>評判が良くないのは私も知りませんでした。
そういう人がここをご覧になっている方の中にもいるのじゃないかと思って書きました。書いた甲斐がありました。良かった~。
>紹介された本は読んだことが無いので、購入して読んでみたいと思います。
ぜひぜひ読んでみてください。
>評判が良くないのは私も知りませんでした。
そういう人がここをご覧になっている方の中にもいるのじゃないかと思って書きました。書いた甲斐がありました。良かった~。
>紹介された本は読んだことが無いので、購入して読んでみたいと思います。
ぜひぜひ読んでみてください。
- 2007-02-16
- 編集
[C1890] >さんぼさん
>反日関連の本が、かなり並ぶようになりました。
そうなんですか!?
その人たちからしたら、私もネットウヨなのでしょうかね?私は(本物の)ネットウヨは好きじゃないので、一緒にされたら困るなぁ。
そうなんですか!?
その人たちからしたら、私もネットウヨなのでしょうかね?私は(本物の)ネットウヨは好きじゃないので、一緒にされたら困るなぁ。
- 2007-02-16
- 編集
[C1892] 普通に人生を送っていると
テレビや新聞で書かれていることが偽りだとか偏りがある、という疑問は持たないまま終わるんじゃないか、と思います。私もそうでした。結婚して、静岡に転勤になって、たまたま朝日新聞がなかったから読売新聞を取ることになったのですが、正に目から鱗でした!「ええーっ!新聞って会社によってこんなに違うのー!?」そこから私の中のマスコミに対する見方が変わりました。ニュースもテレビ局によって伝え方は全然違いますよね。とても恐ろしくなりました!でも鳥越俊太郎さんも反日だったとは...ドキュメンタリー番組で大手企業や国・都道府県を相手に被害者の立場で被害者救済を熱く訴えているイメージで、そんなダークな部分を感じなかったのは騙されていたからかな?今の私なら「え?それ、ちょっとおかしいよ」って気付けるかも知れませんね。ネットの人気ランキングでも中韓よりのものや反皇室、反安倍総理&山谷えり子議員と言ったおかしなブログが上位に入っていて、何とも不愉快です。ネットを使うときも要注意ですよね!
- 2007-02-16
- 編集
[C1893] >ゆうさん
鳥越さんは、オーマイニュースに関わってしまったので、反日グループに入れられてしまったのでしょうね。たぶん明確に思想を持っているということではないと思います。弱者を救おうという正義感が強いがために、救う対象を間違ってしまったりするのかなと思います。
確かに、ネットも酷いのがありますよね。何の根拠もなく、皇室や総理などを中傷していたりして。リンク先の「明日に架ける橋」さんで、紹介されていた反日ブログは、「自分がネットの女王という有名人になりたいために、憶測だけで首相を叩いている」酷いものでした。ウソをついてまで有名になりたいのですね。
確かに、ネットも酷いのがありますよね。何の根拠もなく、皇室や総理などを中傷していたりして。リンク先の「明日に架ける橋」さんで、紹介されていた反日ブログは、「自分がネットの女王という有名人になりたいために、憶測だけで首相を叩いている」酷いものでした。ウソをついてまで有名になりたいのですね。
- 2007-02-16
- 編集
[C1896] >奥様さん
実は、この本を買う予定でなく、『反日の超克』を頼もうと思っていたのに、間違ってこちらをクリックしてしまったのです。インターネットの力はすごいけれど、こういうミスは起こりやすいですね。私がおっちょこちょいなだけかしら?
- 2007-02-16
- 編集
[C1897] >かっぱやろうさん
>韓流、もう終わったもんだと思ってまスたよ・・・
地下に潜ったというか、ブームが去って定着したというか・・・。アキバ系男子の対抗勢力はオオクボ系女子かもしれませんよ。
地下に潜ったというか、ブームが去って定着したというか・・・。アキバ系男子の対抗勢力はオオクボ系女子かもしれませんよ。
- 2007-02-16
- 編集
[C1898]
話の分かる人だと、「マスコミは真っ赤だからな~」で通じるんですが、ネットもやらないし、東大教授とかいう肩書きのついてる人の話を簡単に信じてしまう人が結構いるので、そういう人には、「ニュースは、編集などで加工され、主観が入ってるから、そのまま受け入れずに、自分で考えないと駄目!」と言うことにしています。
いきなり反日マスコミが…とやると、引かれるので。
いきなり反日マスコミが…とやると、引かれるので。
- 2007-02-18
- 編集
[C1901] >NS大川さん
>いきなり反日マスコミが…とやると、引かれるので。
ズバリ「反日マスコミ」と書かれた表紙のこの本を紹介して良いものか、結構迷いました。絵本とか文芸書が好きな人には引かれちゃうかな?と思って。
だけど、そういう人にこそ知って欲しいし、ジレンマです。
ズバリ「反日マスコミ」と書かれた表紙のこの本を紹介して良いものか、結構迷いました。絵本とか文芸書が好きな人には引かれちゃうかな?と思って。
だけど、そういう人にこそ知って欲しいし、ジレンマです。
- 2007-02-18
- 編集
[C1930]
本が届いたので、今読んでいる本そっちのけで早速読んでいます。
しかし驚きました。
靖国神社参拝を取りやめるべきだと発言したことはニュースで知っていたのですが、その一部だけを大きく報道されていて、大半は擁護されていたのですね・・・。
まだ読んでいる段階ですが、驚いたことと、共感出来るところと、これはちょっと・・・。と、思うところが個人的に感じてます。
しかし驚きました。
靖国神社参拝を取りやめるべきだと発言したことはニュースで知っていたのですが、その一部だけを大きく報道されていて、大半は擁護されていたのですね・・・。
まだ読んでいる段階ですが、驚いたことと、共感出来るところと、これはちょっと・・・。と、思うところが個人的に感じてます。
- 2007-02-22
- 編集
[C1933] >akeyanさん
改名(?)されたんですね。ブログで拝見しました。
私はネットで情報を得ていて、日本に帰ったらテレビで全然違うことを言っている!と驚きました。
テレビも新聞も、公にはしていないけれど、それぞれの思想を持っていて、情報は私たちに届く前に都合良く取捨選択されているのですよね。
前にも書きましたが北海道は、新聞と教育界が同じ思想だし、それに異議を唱える産経新聞は通常の宅配ができないので、より情報が制限されていると感じます。
私はネットで情報を得ていて、日本に帰ったらテレビで全然違うことを言っている!と驚きました。
テレビも新聞も、公にはしていないけれど、それぞれの思想を持っていて、情報は私たちに届く前に都合良く取捨選択されているのですよね。
前にも書きましたが北海道は、新聞と教育界が同じ思想だし、それに異議を唱える産経新聞は通常の宅配ができないので、より情報が制限されていると感じます。
- 2007-02-22
- 編集
[C2034] milestaさん
こんにちは。敷居が高くてなかなか伺えませんでした。(笑)
VIVAさんのところでTBのタイトルを見て、
このところ偏向記事が気になっていたので読みに参りました。
こちらもすぐ読みたくなるような本ですね。VIVAさんのとセットで買おうかな。
私の方でもたまたま、昨日AP通信の記者が米国のローカル紙に
文芸春秋の「侍従長日誌」の紹介記事を書いていたので、訳して載せました。
紹介はいいのですが、どうも英訳に偏向が見られるので、
米人が読んだらまたまた誤解されかねないと思い、取り上げた次第です。
この記事とTBしてもよろしいでしょうか?
よろしくご了解いただけますよう!(ダメかな~?)
VIVAさんのところでTBのタイトルを見て、
このところ偏向記事が気になっていたので読みに参りました。
こちらもすぐ読みたくなるような本ですね。VIVAさんのとセットで買おうかな。
私の方でもたまたま、昨日AP通信の記者が米国のローカル紙に
文芸春秋の「侍従長日誌」の紹介記事を書いていたので、訳して載せました。
紹介はいいのですが、どうも英訳に偏向が見られるので、
米人が読んだらまたまた誤解されかねないと思い、取り上げた次第です。
この記事とTBしてもよろしいでしょうか?
よろしくご了解いただけますよう!(ダメかな~?)
- 2007-03-12
- 編集
[C2035] >ysbee さん
ようこそいらっしゃいませ。
>敷居が高くてなかなか伺えませんでした。(笑)
ええっ、何でですか~?
こんな本好きなだけの素人ブログなのに・・・。
米紙では、従軍慰安婦のことを誤った数字などを基に書かれていると聞いていましたが、こんな記事もあったのですね。ysbeeさんの注釈にあるように、英訳や解説が適切でないように思えますね。
TBはもちろんOKです。今後もお気軽に、コメントやTBくださいね。(笑)
>敷居が高くてなかなか伺えませんでした。(笑)
ええっ、何でですか~?
こんな本好きなだけの素人ブログなのに・・・。
米紙では、従軍慰安婦のことを誤った数字などを基に書かれていると聞いていましたが、こんな記事もあったのですね。ysbeeさんの注釈にあるように、英訳や解説が適切でないように思えますね。
TBはもちろんOKです。今後もお気軽に、コメントやTBくださいね。(笑)
- 2007-03-12
- 編集
[C2166] >VIVAさん
すれ違いで記事を拝見しており、コメントを残してきました。恐ろしいですね。北朝鮮の餓死者についてはよく話題になりますが、中国もあそこまで酷いとは。
- 2007-04-03
- 編集
コメントの投稿
8件のトラックバック
[T186] ウソついたら罰則、当然かと
うふん。朝にも書きまスたが~。エライこつ忙しいくってでスね。もうこんな時間でスねえ。ヶヶヶ((´∀`))ヶヶヶなんででスね。とっとと逝くんでス。クリックで応援してくだしぇ。
- 2007-02-16
- 発信元 : ふまじめざんス
[T210] 「侍従長日誌」文芸春秋が公開、極秘だった戦時の天皇回顧録
||| 秘められた戦時天皇の「侍従長日誌」 |||反日問題に新たな波紋を投じるか?AP通信エリック・タルマジ記者の偏向記事、米国各紙に掲載以下はAP通信東京支局エリック・タルマジ記者執筆の英文記事で、今月号の文芸春秋独占掲載記事を紹介したコラムです。米国時
- 2007-03-12
- 発信元 : 米流時評
[T217] 反日批判の原点「マンガ嫌韓流 」
昨今の韓流ブームに謝罪と補償を訴える大新聞やテレビ報道。 これらのマスメディアや
- 2007-03-20
- 発信元 : 島クマのnon fiction読書日記
[T224] 『餓鬼(ハングリーゴースト)-秘密にされた毛沢東中国の飢饉』ジャスパー・ベッカー著 川勝貴美訳
昨日の黄砂、東京でもものすごかったです。おそろしいなぁ、と感じたのは初めてですね。外にとめておいた私の車などは、まるで泥水をかけられたようでした。韓国でも、学校が休みになるほど深刻らしいですね。黄砂の原因は、温暖化などいろいろあるでしょうが、中国の大躍進
- 2007-04-03
- 発信元 : 本を読もう!!VIVA読書!
[T342] 西村幸祐氏の闘い
反日病理の根幹をなす「反日マスコミ」メディアの品性を問い続ける西村幸祐氏 安倍辞任の翌日、某国メディアからこんな記事が この見出しで、西村幸祐氏が久々のブログアップ(9月14日)を果たした。西村氏の国思う活動
- 2007-09-18
- 発信元 : 博士の独り言
[T427] 「反日マスコミの真実2」が発売されます。
12月13日に「反日マスコミの真実2」が発売される。昨年、このムックのシリーズの第1弾である『「反日マスコミ」の真実』を発売してから、多くの方から続編を出してほしいとか、雑誌化してほしいなどというご要望を頂戴したが、1周年ということで第二弾を発行することに...
- 2007-12-12
- 発信元 : 酔夢ing Voice - 西村幸祐 -
[T824] 「マスコミ=反日」について知る必要がある!
マスコミはゴミだという指摘は、本ブログでも何度もしております。
ネット上で「反日マスコミの真実」という本を買って、世の中に疑問を...
- 2009-03-23
- 発信元 : 日本領土領海戦略会議 北方領土、竹島等、日本の領土問題解決の為の研究・発信・活動
- トラックバックURL
- http://milesta.blog72.fc2.com/tb.php/122-6bb7ec60
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
筑紫さんの外見に騙されているのは、お友達だけじゃないんですよ。うちの会社のおじさん達も、本を読んで「見方が変わった」って言ってました…。あと姜尚中さんにも「騙されてた」って言ってた人がいてびっくり…。テレビ見てあの人のこと「反日」って思わないんだって思って…^^;
ネットで色々な記事を読んでいると、「そんなの常識」と思ってしまうけど、私達はマイノリティなんだなぁ~ってしみじみ感じました。